ここから本文です。

株式会社山岡白竹堂(京都企業紹介)

知恵の経営元気印経営革新チャレンジ・バイの各認定等を受けた府内中小企業を紹介するページです。

京都企業紹介(業種別) 京都企業紹介(五十音順) 京都府の産業支援情報

創業三百年「白竹堂」の京扇子

(2024年2月18日更新、ものづくり振興課 足利)

ホームページ画像

寿恵廣

海外から京都に来る友人への贈り物に何がいいか思案。そうだ、京都の暑い夏を凌ぐのに、扇子はどうか!開いた時の形が末広がりだから「寿恵廣」とも言われる縁起物でちょうどいい!

そこで、ネット検索してみて上位だった、創業300年の「白竹堂」(株式会社山岡白竹堂)(外部リンク)を訪ねました。

店内

創業三百年

享保3年(1718)、江戸幕府第8代将軍徳川吉宗の時代に「金屋孫兵衛」の屋号で西本願寺前に寺院用扇子の店を開業したという。大好きな時代劇『暴れん坊----』の時代から続いているとは!!

西陣織、黒谷和紙、京友禅

様々なタイプの扇子があって迷いますが、そこは店員さんが丁寧に教えてくれます。海外の友人にストーリーを語りたいから、どうしても目が行くのが京都にゆかりの深いもの。西陣織や黒谷和紙の素材のものもいいなあ。京友禅の柄のものもいいなあ。

西陣織の扇子 黒谷和紙の扇子 京友禅の扇子

黄櫨染

そんな中、目に留まったのが「黄櫨染」。弘仁11年(820年)に天皇が晴の儀式に着用する「袍の色」と定められ、天皇以外は用いることができない「絶対禁色」とされましたもの。禁色の規制が緩和された現代でも天皇以外着ることが許されないのだそうです。しかも、この扇子は、太陽の光によって色が変化し、陰影と立体感が浮き出てくるとのこと。

太陽の扇子

海外の方にとってもわかりやすいストーリーと、京都の暑い夏の太陽の下で使っていただくのにもぴったり!ということで、今回はこれ!レーザーでネームも入れてくださいました!

 

 

 

お問い合わせ

商工労働観光部産業振興課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4842

monozukuri@pref.kyoto.lg.jp