スマートフォン版を表示する

更新日:2025年3月3日

ここから本文です。

先輩職員インタビュー

プロフィール


蔭山 麻鈴さん

職種

薬剤師

入庁年度

令和4年度

経歴

令和4年4月 薬務課
令和4年5月 山城北保健所 環境課 現在

京都府職員を志望した理由を教えてください。

説明会に参加した際、京都府職員として働く薬剤師の方は、さまざまな場所で幅広い分野において活躍されていることを知りました。これまでに学んだ専門知識を活かしつつ、府職員としてたくさんの経験を積むことで、さらに多くのことを学ぶことができるところが魅力的に感じ、京都府職員を志望しました。

現在、担当されている業務について教えてください。

現在は、公害関係法令に関する届出や申請の審査、環境監視のほか、公害苦情の対応や地球温暖化防止、再生エネルギー等に関する業務まで幅広く担当しています。環境監視では、公共用水(河川、地下水)の採水、工場・事業場排水の採水、ゴルフ場の採水、アスベスト発生工事立入等を行い、府民の皆様が環境汚染にさらされることのないよう、日々現場に出て監視しています。公害苦情の対応では、河川事故、ばい煙、粉じん等、府民の皆様や事業者の方からご連絡を受け、状況の確認や原因究明のために現場へ出ています。また、関係機関や事業者の方へ連絡し、環境汚染が広がらないように対策も取っています。地球温暖化防止、再生エネルギー等に関する業務では、府民向けイベントを実施し、商業施設等でのイベントを通じて、府民の皆様に地球温暖化の現状を身近に感じていただいたり、家庭でも取りくむことのできる対策等をご提案させていただいたりしています。

 

現在、担当されている業務で最も印象に残っている仕事は何ですか。

一番印象に残っている仕事は、地球温暖化防止のイベントです。イベントに関係する市の職員の方々やインターンシップ生と共同し、遊びながら学べるブースを作成し、ポスター展示やチラシにも興味を持っていただけるよう試行錯誤して準備したことが印象に残っています。また、参加していただいた府民の方から、「子どもと一緒に楽しみながら学ぶことができた」といった声をいただき、とてもうれしかったです。

ある1日のスケジュール

時間

業務

内容

8時30分

出勤

 

8時40分

メール確認・準備

メールの確認、採水準備

9時00分

出張(採水)

定期監視している河川や事業場からの排水採水

12時00分

昼休み

食後のお昼寝でリフレッシュ

13時00分

窓口・電話対応 事業者の方からの届出や申請についての相談対応

15時00分

事務処理

事業者の方から提出された書類の事務手続き

17時15分

退庁

 

休日や退庁後の過ごし方

外出することが好きなので、仲のいい友人と食事や国内外旅行に行っています。また、体を動かすことも好きなので、ジムに通い、理想の体型を目指して頑張っています。

仕事をする上で心がけていることやポリシーを教えてください。

一番大切にしていることは、笑顔で楽しく仕事に取り組むことです。大変なことがあっても、後から考えると笑い話にできるとポジティブに変換し、何事も楽しく取り組むよう心がけています。また、係員の間の報連相を心がけ、お互いの業務が滞ることのないよう、日頃のコミュニケーションを大切にしています。さらに、府民の方や事業者の方とお話しする機会も多いので、伝わりやすい言葉遣いを心がけています。

 

受験者に向けたメッセージをお願いします。

一般的に想像される薬剤師では経験することができないような、公務員薬剤師として幅広い業務を経験できるところが京都府職員の薬剤師の魅力です。これまでに学んだ知識、経験を活かしていただき、皆さんと京都府職員の薬剤師として一緒に働ける日を楽しみにしています。

 

お問い合わせ

contact

人事委員会事務局 

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス075-414-5638

jinjii-soumu@pref.kyoto.lg.jp

トップページ > 府政情報 > 京都府職員採用情報 > 先輩職員インタビュー 蔭山技師