ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン 検索 

 トップページ > 地形・地質・自然現象 > 地形 > 山田川による河川争奪

 レッドデータブック2015に移動する

山田川による河川争奪 やまだがわによるかせんそうだつ
概要図

+ 基礎データ +

項目の解説.....
分類 河川地形
細分 河川争奪
地域 相楽郡精華町大字山田〜大字柘榴



+ カテゴリー +

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府カテゴリー 消滅危惧


+ 詳細 +

項目の解説.....
選定理由 教育上、地形研究上注目すべき地形。多数存在するが典型的な形態を示し、保存が望ましい地形。
概要 河川の源頭部は谷頭侵食によって隣接流域にまで入り込み、結果として流域界を移動させ、河川の流域を広げることがある。また、時として、隣接する河川の途中から上流側をごっそりと奪い取ることすらあり、このような現象は河川争奪と呼ばれる。河川争奪は隣接流域間で河床高度や流量・河床勾配等が著しく異なり、河川の侵食力に大きな差があると起こりやすい。一般に、上流部を争奪された河川は、その流量に不調和な幅広い無能谷を有することが多い。京都府と奈良県の府県境付近に位置する山田川流域では、明瞭な河川争奪の地形が認められる。古い地形図に見られるように、東流する山田川本流の南方では、秋篠川が南流しており、両河川の流域は流域界をもって隣接している。秋篠川は、奈良丘陵と西の京丘陵に東西を限られる幅広い谷底平野を、奈良盆地側に流下していく。その谷幅は現在の流域規模と比べ著しく広く、不釣り合いである。秋篠川の谷底平野は、河道の勾配と調和的に南に傾斜しているが、上流方向にさか上ると、河道の見られなくなる押熊集落北方で、わずかに北傾斜する谷底平野状の地形となめらかに連続する。これをさらに北上すると、その北縁は、急崖によって山田川流域の谷底平野に落ち込む。このような地形は、以下のような山田川による秋篠川の争奪の結果、形成されたと考えられる(武久、1995)。かつて秋篠川は、現在よりも北〜北西方の丘陵に広く上流域を有し、幅広い谷底平野を形成しながら奈良盆地に流下していた。その後、山城盆地南縁部から西に谷頭侵食してきた山田川の最上流部が、写真のE地点付近で、それまでの秋篠川上流部を切り取った。この河川争奪によって流域を拡大した山田川は流量を増し、侵食力を強めて旧秋篠川上流域に谷を深め、現在では、西の京丘陵を横断しながら、その西縁を南流する富雄川上流をも争奪する勢いになった。古い地形図と新しい地形図とを較べて見ればすぐわかるが、この半世紀の本地域における地形改変には、著しいものがある。現在では、河川争奪の痕跡を示す原地形も極めてわずかとなってしまった。それだけに、残っているわずかな原地形の保全が望まれる。

文献:武久(1995) 
執筆者:高田 将志
写真
2.5万分の1 奈良(平成9年発行、小区分図は昭和33年発行)
写真
木津町 山田川と秋篠川の河川争奪地形(立体視可能)
    トップページ > 地形・地質・自然現象 >  地形 > 山田川による河川争奪

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.