特徴(特異性) |
弥栄町黒部農協前東側に、標高20mの段丘面から下に8m厚さの段丘堆積物が崖に露出していた。上部6.5mは主に砂層で、下部に厚さ1.5m以上で下限が見られない暗青灰色海成粘土層があり、その上部に貝化石が密集している部分があった。石田(1964)は貝類27科42属45種と、他に多数の貝形虫と少量の植物化石が産したことを発表した。とくに多産したのはイボウミニナ348個、コゲツノブエ260、カモノアシガキ200、テリザクラ110である。その他はカワナリ71、ヘナタリとアサリの各65、アラムシロ61、ヤマトシジミ50個以下である。これら暖海性の貝化石と20m高度の段丘ということで、中位段丘すなわち酸素同位体期5.5(12.2万年、Imbrie et al.,1984)、最終間氷期の最も海進が大きかった時期の入り江の堆積物と考えられる。この竹野川沿いの段丘については、小谷(1969)の研究があり、兵庫県豊岡市畑上の同様段丘について坂本・上村(1972)が報告している。 |