ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン 検索 

 トップページ > 自然生態系 > 地域生態系 > シデ群落(アカシデ、イヌシデ類)

 レッドデータブック2015に移動する

シデ群落(アカシデ、イヌシデ類) 

+ 基礎データ +

分類 冷温帯落葉広葉高木林
区分 チャボガヤ−アカシデ群集



+ 主な分布と京都府カテゴリー +

(カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府内の主な分布
京都府カテゴリー
金剛童子山の東南東 竹野郡弥栄町味土野 管理維持
青葉山山頂付近 舞鶴市松尾町青葉山 管理維持
味土野 竹野郡弥栄町味土野 管理維持
成相寺 宮津市字成相寺 管理維持
三岳山東北1Km 福知山市下原野町 管理維持
田歌 北桑田郡美山町田歌 管理維持
大文字山 京都市左京区銀閣寺町 管理維持
峰定寺 京都市左京区花背原地町 管理維持


+ 詳細 +

特長 シデ群落は、アカシデ、イヌシデ、クマシデ等を優占種とする群落であり、中間温帯の構成群落であると共に、ブナ帯下部及び照葉樹林帯上部での二次林としての性格を併せもっている。したがって、生育適地は谷筋の斜面下部であるが、かなり幅広い立地で成立している群落である。もともとは人手が入り、伐採されたあとに回復して成立した群落である場合が多いが、山地であるために日常的な管理等が行なわれずに放置されてきたために、自然度の高い群落が成立している場合が多い。そのため、ミズメ、ミズキ、カエデ類、ウワミズザクラなどをはじめ、亜高木から低木層にいたるまで、非常に多様な種組成が見られる。府内では、主として北部地域と中部地域で見られ、スミレサイシン、トリアシショウマ、ムラサキマユミなどの日本海要素の草本やシロヨメナ、チゴユリ、ミヤマカンスゲなどの多数の草本が見られる。
分布 アカシデはやや乾燥地、イヌシデはそれに対してやや気温の低い立地であるなど、シデ群落のなかでもその分布範囲は少しづつ異なるが、アカシデは日本海側の東北から以南、イヌシデは北海道南部から以南で分布し、暖温帯上部を中心として分布している。京都府では暖温帯上部の落葉樹林の中でやや広く分布しているが、シデ群落とされるようなシデ類が優占する群落はごく少ない。
保存に対する対策 山地の落葉樹林は、特に管理されていないため、開発等の計画があった場合にも、特別な注意が払われない。しかし、シデ群落は様々な性質を併せもった群落であり、また実際にはシデが優占する群落はごく少ないため、十分なアセスを行い、注意をする事が必要である。

地域生態系文献一覧 
    トップページ > 自然生態系 >  地域生態系 > シデ群落(アカシデ、イヌシデ類)

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.