選定理由 |
アジアの熱帯に広く分布し、日本でも琉球列島や本州の低地に広く普通に分布するが、近畿地方の北部ではやや稀になり、京都府では5ヶ所からの報告があるだけである。 |
形態 |
植物体は3〜5cm。葉は長卵形で、先端は切形で3歯がある。腹葉の細胞は透明でなく厚壁。 |
分布 |
本州〜琉球列島:アジアの熱帯。
◎府内の分布区域
京都市金比羅山、比叡山、黒谷、苔寺、醍醐山。 |
生態的特性 |
暖帯域の崖面、腐植、岩、樹幹基部などにゆるやかなマットを形成する。 |
生息地の現状 |
低地の林や庭園などに生え、特に苔寺(西芳寺)の庭には多く見られる。 |
生存に対する脅威および必要な保全対策 |
生育地周辺の樹木の伐採や生育地の開発。 |