選定理由 |
琉球列島から福島県まで、常緑樹林帯に広く分布し、近畿地方でも紀伊半島の南部ではそれほど稀ではないが、京都府では1ヶ所からの報告があるだけの希少種である。 |
形態 |
植物体は赤褐色。茎は不規則の分枝し、長さ3〜4cm。葉は重なってつき、背片は広卵形〜楕円形で、全縁。腹片は袋状になり、幅は長さの約2倍。腹葉は円形で、茎の幅の4〜5倍、頂部は1/4〜1/5まで2裂し、縁は全縁。
◎近似種との区別
外見はウサミヤスデゴケとよく似ているが、ウサミヤスデゴケでは腹葉は本種のように2裂せず、わずかに凹む程度である。 |
分布 |
琉球列島〜本州(福島県以西)、小笠原諸島:台湾。
◎府内の分布区域
京都市比叡山。 |
生態的特性 |
暖帯の特に渓流沿いの林の樹幹に着生するが、時に岩上に生育することもある。 |
生息地の現状 |
不明。 |
生存に対する脅威 |
森林の伐採。 |
必要な保全対策 |
生育地周辺の森林の保全。 |