選定理由 |
北海道から九州までの低山地に広く分布するが、近畿地方では産地は少なく、京都府では2ヶ所からの報告があるのみの希少種である。 |
形態 |
植物体は暗緑色で、基物上を匍い、茎は長さ約2cm、腹面に仮根が密生する。葉は重なり、舌形で1/5まで2裂し、裂片は三角形、表面に著しいベルカがある。腹葉は2/3まで深く2裂し、裂片は披針形で全縁。
◎近似種との区別
本属の種は日本には1種だけが分布し、この科の他の種からは腹葉が深く2裂し、裂片が披針形であることによって区別することができる。 |
分布 |
北海道〜九州。
◎府内の分布区域
京都市大悲山、愛宕山。 |
生態的特性 |
暖帯から温帯の低山地の腐木上や岩上に他の蘚苔類と混成して生える。 |
生息地の現状 |
不明。 |
生存に対する脅威 |
不明。 |
その他 |
日本固有種 |