選定理由 |
全国的に希少であり、府内では2ヶ所からのみ知られている。ただし野外においては他種と混同されやすいため、希少性については、今後の調査が必要である。 |
形態 |
一次茎ははい、二次茎は立ち上がって長さ3〜6mm、葉を密につける。葉は長さ1〜2mm、卵形〜倒卵形で、深くくぼみ、葉先は急に狭まって細くとがる。中肋は二叉して短い、あるいは不明瞭。葉身細胞は厚膜でくびれがある。翼部には数個の大型で薄膜の細胞がある。
◎近似種との区別
キノクニキヌタゴケはやや大型で、茎葉は披針形、葉先は長く漸尖する。 |
分布 |
本州〜九州:中国大陸。
◎府内の分布区域
笠置町笠置山、左京区比叡山。
◎近似種との比較
キノクニキヌタゴケは本州〜琉球列島に分布し、笠置山から報告されている。 |
生態的特性 |
暖地の岩上や樹幹に生える。 |
生息地の現状 |
府内2ヶ所の既産地のうち、笠置山での調査では生育を確認できなかった。 |
生存に対する脅威 |
不明。 |