選定理由 |
本州の近畿地方以西から九州かけて分布し、近畿地方の南部ではそれほど稀ではないが、京都府内ではこれまで1ヶ所からの報告があるだけで、希少種と考えられる。 |
形態 |
植物体は淡緑色で、小さく、茎の長さは3〜5mm。葉の背片は卵形で、円頭、全縁、ビッタは1列。葉の腹片は背片の約2/5の長さで、先端に2歯があるが、第2歯は非常に小さく痕跡的である。雄包葉は花被の直下につく。
◎近似種との区別
近縁種のケヨウジョウゴケからは、ビッタが2列にならないこと、花被と雄花が別々の枝につかないことによって区別される。 |
分布 |
本州(近畿地方以西)〜九州。
◎府内の分布区域
京都市金比羅山。 |
生態的特性 |
照葉樹林帯に生じ、九州地方では生葉に着生することが多いが、近畿地方ではほとんどの場合、樹幹に着生する。 |
現状・脅威・対策 |
金比羅山山麓の神社からの報告があるが、今回の調査では確認できなかった。生育地の周辺の森林の保全が必要。 |
その他 |
日本固有種 |