選定理由 |
北海道から九州までのブナ帯以上の地域に広く分布するが、近畿地方では産地は少なく、京都府では1ヶ所からの報告があるだけの希少種である。 |
形態 |
植物体は緑色で、茎の長さは2cmに達し、不規則に羽状に分枝する。葉はほとんど重ならず、卵形で、基部はほとんど茎をおおわず、耳状にもならない。葉腹片は長方形で、葉の約1/2の長さがある。雌雄異株で、雌花短い側枝につく。
◎近似種との区別
形態的によく似ているヤマトケビラゴケからは、雌花が短い側枝につき、花被の下から新枝を出さないことによって区別することができる。 |
分布 |
北海道〜九州:朝鮮半島、千島列島。
◎府内の分布区域
美山町京都大学芦生演習林。 |
生態的特性 |
落葉樹林帯から針葉樹林帯の陰地の岩上や樹幹上に生える。 |
現状・脅威・対策 |
京都大学芦生演習林内の由良川本流に沿った湿った岩上に小さなコロニーを形成していたが、今回の調査では未確認。森林の伐採、遊歩道の改修の際は、生育地の環境状態が変わらないように配慮する必要がある。 |