選定理由 |
希少種。暖温帯域の生育適地の減少により、その存続が危ぶまれている。 |
形態 |
一次茎は基物上をはい、斜上する二次茎を多数つける。二次茎はあまり枝分かれしない。茎には中心束がない。葉をつけた枝先は乾くと鋭頭になる。葉には中肋がなく、翼部は全長の1/2を超える。胞子は多型。
◎近似種との区別
イタチゴケは非常に形態が類似するが、冷温帯に分布し、茎に中心束を持ち、葉の翼部が葉長の2/5以下である。 |
分布 |
本州(伊豆以西)、四国、九州:朝鮮半島。
◎府内の分布区域
南山城村童仙房、京都市左京区静原。
◎近似種との比較
イタチゴケが芦生から知られている。 |
生態的特性 |
暖温帯各地の、霧のかかりやすい場所にある樹の幹、時に岩上に生育する。 |
生息地の現状 |
府内2産地の現地調査では、その生育を確認することができなかった。 |
生存に対する脅威 |
伐採あるいは乾燥化による生育環境の変化 |