選定理由 |
里山の開発とともに生育地の破壊が進み、近年になって非常に見つけることが困難な種の一つとなった。 |
形態 |
一次茎は細くはい、二次茎は長さ3〜4cmで立ち上がり、不規則に分枝する。胞子体は茎状に並んでつく。一次茎ははい、二次茎は長さ3〜4mmで立ち上がり、不規則に分枝する。
◎近似種との区別
胞子体がついていれば、他の種と見間違うことは少ない。 |
分布 |
本州、四国、九州:中国大陸。
◎府内の分布区域
夜久野町、北桑田郡安掛。
◎近似種との比較
Cryphaea sinensis Mitt.が中国大陸、台湾から知られている。 |
生態的特性 |
霧のかかりやすい場所に生え、桑や柿などの樹幹上によく生育する。ノグルミの枝上にでやすいとの報告もある。 |
生存に対する脅威 |
里山環境でも最も開発の影響を受けやすい場所であり、絶滅が危惧される。 |