ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン検索 

 トップページ > 野生生物種 > 陸産貝類 > ホソヒメギセルガイ

 レッドデータブック2015に移動する

ホソヒメギセルガイ Tyrannophaedusa (Aulacophaedusa) gracilispira

+ 基礎データ +

項目の解説.....
分類群 陸産貝類
目名 柄眼目
科名 キセルガイ科



+ カテゴリー +

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府カテゴリー 準絶滅危惧種
環境省カテゴリー 絶滅危惧II類(VU)


+ 詳細 +

項目の解説.....
選定理由 府内での生息地が局限され、生息密度も低い。地理的分布域の北限である。
概要 小型で細長い殻を持つキセルガイで、殻高10mm程度。殻皮が脱落しやすいが、新鮮な殻皮をかぶった個体でも色彩は淡色で、成長脈が粗い。他の小型キセルガイ類と同所的に生息するが、それらは本種よりもいくらか大型で、本種ほど狭長な殻でなく、より濃色で成長脈がなめらかである。本州(近畿以西)、四国、九州に分布し、府内では中丹地域から丹後地域にかけての自然度の高い広葉樹林に生息する。樹齢の高い樹木の根元に生息することが多く、人為的な環境撹乱によって存続が脅かされる可能性がある。丹後地域の生息地(大宮町)および冠島は、本種の地理的分布域の北限となる。かつて冠島から「ユウビギセル」として記録されたものは本種の異名同物である。
その他 日本固有種

文献:松村(2001) 湊(1973b) 中井ほか(2000) 丹(1931) 
執筆者:中井 克樹 
最終更新 2008.3(環境省カテゴリー変更)
    トップページ > 野生生物種 > 陸産貝類 > ホソヒメギセルガイ

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.