選定理由 |
地理的分布域が狭く、既知の生息地が局限されている。生息密度も非常に低い。「京都」を基準産地とする。 |
形態 |
ニッポンマイマイ亜属としては小型で殻径・殻高とも15mm程度で、螺塔は比較的高い。螺層の周縁部は丸く臍孔は閉じられる。殻表は赤褐色ないしはクリーム色で、なめらかで強い光沢がある。本種を含めニッポンマイマイ類は変異が大きく同定が難しいが、本種は螺層周縁部が丸く、殻表に強い光沢のあることが特徴である。 |
分布 |
近畿北部およびその周辺にのみ分布。基準産地が「京都」であるにもかかわらず、府内では京都市・乙訓地域北東部(京都市左京区)の山地で記録されているのみである。 |
生態的特性 |
林縁の道路沿いや稜線部など比較的開けた場所の草地で確認される事例があるほか、沢沿いのマタタビの生育場所で見つかるとも言われるが、生態的知見は限定的である。 |
生息地の現状 |
地理的分布域が狭いうえ生息地が離散的で、確認される個体数も非常に少ない。 |
生存に対する脅威 |
希少な種であり生態的知見も限られているが、既知の生息地の環境劣化は生存に対する脅威になりうる。 |
必要な保全対策 |
既知の生息地の現状保全が求められる。 |
特記事項 |
近縁の「ニッポンマイマイ」は変異が大きく種群であると考えられ、従来の「ニッポンマイマイ」としての記録のなかにも本種が含まれている可能性がある。 |
その他 |
日本固有種 |