選定理由 |
産地が極限され、園芸用に採取されて個体数が少なくなっている。 |
形態 |
陰地の岸壁に着性する多年草。葉は根生して、長さ4〜10cmの卵状円形、全体に軟毛が多い。花は5〜6月に茎の先に散形状に2個から10個の紫色の花をつける。
◎参照 原色日本植物図鑑草本I:No.314,日本の野生植物III:131頁 |
分布 |
本州(近畿地方以西)、四国、九州。
◎府内の分布区域
北部地域。 |
生態的特性 |
葉がキリに似て、可愛らしい草で日本特産。谷沿いの岩壁にはえることが多い。 |
生存に関する脅威 |
園芸用の採取が主要因。道路拡幅、森林伐採。 |
必要な保全対策 |
野生希少種の採取をしないように、モラルを育てる。自然度の高い林の伐採を禁止する。 |
その他 |
日本固有種 |