選定理由 |
冬鳥として府内で越冬する。越冬個体数は少なくはないが、近年減少している。 |
形態 |
全長40cm。オスの顔には黄白色と緑黒色のともえ形の斑紋がある。メスは紫褐色で黒い斑があり、嘴の根元に小白円紋がある。 |
分布 |
冬鳥として本州以南の日本海側に多く渡来する。年により渡来数や渡来地は大きく変化する。府内の限られた場所で越冬する。
◎府内の分布区域
北部地域、南部地域。 |
生態的特性 |
主に関東地方以西で越冬し、大きな群れは少ないが、年によって数100羽の群れが見られることもある。湖沼や河川ですごす。主に植物質を採食する。ドングリを好み、草の種子なども食べる。 |
生息地の現状 |
府内で比較的まとまった数が渡来する場所としては、喜撰山ダムと宇治川が知られているが、喜撰山ダムの越冬数は近年減少している。 |