トップページ > 地形・地質・自然現象 > 地形 > 三峠断層崖

分類 | 変動地形 |
---|---|
細分 | 横ずれ谷 |
地域 | 船井郡京丹波町字下村 |
選定理由 | 京都府の自然を代表する典型的かつ貴重な地形。 |
概要 | 三峠断層は福知山市長田野東部から南丹市日吉町胡麻北方まで約30kmにわたって西北西走向で連続する活断層である。本断層は北側隆起と左ずれ変位をもち、新期の断層変位地形が発達する。特に、三峠山からといし山の南麓では明瞭で、河のオフセットが連続的に見られ、左ずれの累積量は500mに達している。また、第四紀後期の横ずれ平均変位速度は0.3~0.5m/千年、縦ずれは約0.05m/千年と推定される。これから、本断層では横ずれ運動が卓越していることがわかる。 京丹波町下村には高位段丘礫層に丹波層群が衝上する断層露頭が見られる。この断層は藤田(1969)により、微小地震の線上分布から三峠山南麓で発見された。また、和知地震(1968年、M=5.8)がこの線上で発生したことから重要視されている。 |
執筆者 塩見良三

2.5万分の1 胡麻

三峠断層の空中写真

京丹波町下村における三峠断層の断層露頭。上の丹波層群が下の砂礫層に衝上している
トップページ > 地形・地質・自然現象 > 地形 > 三峠断層崖