ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ地形・地質・自然現象地形 > 大江山連山(赤岩山~杉山~鍋塚~赤石山)

地形

おおえやまれんざん

大江山連山(赤岩山~杉山~鍋塚~赤石山)

京都府カテゴリー

要注意

2002年版 要注意 2002年版を参照する
福知山市大江町字仏性寺、与謝郡与謝野町字平林、字山河

掲載項目の解説をみる

分類

河川地形・組織地形

細分

小起伏地形

地域

福知山市大江町字仏性寺、与謝郡与謝野町字平林、字山河

選定理由

多数存在するが典型的な形態を示し、保存が望ましい地形。

概要

大江山連山(峰)は東から西へ赤岩山(669m)~杉山(697m)、鬼の岩屋(686m)~鍋塚(763.0m)、鳩ヶ峰(746.0m)~千丈ヶ嶽(832.5m)、そして西端の赤石山(736.2m)へと続くなだらかな起伏と山容をもつ一連の峰群をさす。それぞれの山の頂上は登山道でつながっていて、山頂縦走と変化に富む景色を楽しむことができる。

連山の最高峰である千丈ヶ嶽を大江山と呼ぶことが多い。中古生層の堆積岩からなる千丈ヶ嶽を除く他の山峰は、大江山超塩基性岩類から構成されている。これは大部分がカンラン岩からなり、古生代前期の海洋地殻(オフィオライト)であったと考えられる。しかし、変質を受けてほとんどが蛇紋岩に変わっている。これが穏かな山地地形をなすのは、水が浸透しやすい岩質と断裂の存在により地表水が少なく谷が形成されにくいことによるのであろう。しかし、福知山市大江町側は急な傾斜が続き、二瀬川渓谷のような急流をつくっている。一方、宮津市や与謝野町側の北斜面には地すべり地形が密集しており、比較的緩やかな山麓緩斜面が発達している。

大江山周辺には鉱山の跡が多い。大江町の河守鉱山は黄銅鉱を主とする銅山、与謝野町の大江山鉱山はニッケルの風化残留濃集鉱床で、大規模に採掘されていた。

関連法令

自然公園法(丹後天橋立大江山国定公園)

5万分の1 大江山

5万分の1 大江山

大江山連峰、鍋塚(763m)のなだらかな山容

大江山連峰、鍋塚(763m)のなだらかな山容

大江山連峰の最高峰、千丈嶽(832m)。中古生代の堆積岩よりなる

大江山連峰の最高峰、千丈嶽(832m)。中古生代の堆積岩よりなる

大江山頂(千丈ヶ嶽)

大江山頂(千丈ヶ嶽)

トップページ地形・地質・自然現象地形 > 大江山連山(赤岩山~杉山~鍋塚~赤石山)

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る