ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ地形・地質・自然現象地形 > 竹野川河岸段丘

地形

たけのがわかがんだんきゅう

竹野川河岸段丘

京都府カテゴリー

消滅危惧

2002年版 消滅危惧 2002年版を参照する
京丹後市大宮町字河辺

掲載項目の解説をみる

分類

河川地形

細分

河岸段丘

地域

京丹後市大宮町字河辺

選定理由

多数存在するが典型的な形態を示し、保存が望ましい地形。地域において生活と密着した存在であるものやランドマークとして親しまれている地形。

概要

竹野川は、京丹後市大宮町五十河付近を源流域として南下し、三重付近の狭隘部で大きく屈曲し、流れを北向きに変え、京丹後市丹後町竹野で日本海に流入する。全長27.6kmに達する丹後半島最大の河川である。三重から下流部や支流の鱒留川流域で顕著な河岸段丘が発達している。

段丘面は低位、中位、高位の段丘面を認めることができるが、中でも低位面は中流部に広く分布し、京丹後市大宮町周枳や河辺、新町、京丹後市峰山町新治周辺に広く発達する。厚さ約5~10m程度の砂礫層からなり、上部にAT火山灰をはさむ。低位面上には緩扇状地が重合し、段丘面と区別できないところも多い。中位面、高位面はこれらより下流側に分布するが小規模である。京丹後市弥栄町付近では、高度約20mの中位段丘面が分布し、海成粘土をはさむ厚さ15m以上の砂層から構成されている。弥栄町黒部の海成粘土からは温暖な強内湾環境を示す多数の貝化石が産し、最終間氷期(MIS5e)に当たると推定される。しかし、現在は採取不可能になっている。これは、京都府における第四紀後期の数少ない化石産地である。

河岸段丘は府内で一般的に見られるが、丹後地域では竹野川流域に最もよく発達している。これは本地域が隆起域に属していること、流域が広く砂礫の供給量が多いことなどによるのであろう。段丘面は古くから生活の場として利用されてきており、今後も開発が進むことが考えられる。

文献 石田(1964)、杉山ほか(1986)

執筆者 山脇正資

2.5万分の1 峰山

2.5万分の1 峰山

竹野川中流、河辺付辺の低位段丘面(空中写真)

竹野川中流、河辺付辺の低位段丘面(空中写真)

トップページ地形・地質・自然現象地形 > 竹野川河岸段丘

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る