トップページ > 地形・地質・自然現象 > 地質 > 北白川の衝上断層

分類 | 構造 |
---|---|
細分 | 活断層 |
時代区分 | 第四紀 |
地域 | 京都市左京区北白川 |
選定理由 | 北白川で観察された花折断層。 |
改訂の理由 | 花折断層の北白川付近における研究が進んだ。 |
分布 | 白川扇状地の地下に埋もれていると推定される。 |
特徴(特異性) | 京都府レッドデーターブック[普及版]2003 の198ページに「上終町衝上断層」が載っている。それは石田(1967)に基づいたものである。吉岡ほか(1998)は今出川通で、1966年にその南延長の衝上断層をトレンチ発掘調査した。その観察記録は木村ほか(1998)にも記載されている。今出川通は京都市建設局による、白川の暗渠構造の分水路工事に関したボーリング調査もあり、表層部の地質、埋蔵文化財等のデータが得られた。 |
執筆者 石田志朗

今出川通のボーリングとテストピットの地質柱状図とトレンチの位置。1:腐植土 2:細粒砂 3 :中粒~粗粒砂 4:中礫 5:大礫~巨礫 6:基盤岩 7:シルト質(吉岡ほか 1998)より作成

北白川上終町の白川通を横断した、東西工事の北側法面のスケッチ。×印の黒色腐植土のC14年代:2,500±80年BP

今出川通のボーリングとテストピットならびにトレンチの位置(吉岡ほか 1998)より作成

北白川上終町の白川通り東西工事の位置を示す
トップページ > 地形・地質・自然現象 > 地質 > 北白川の衝上断層