トップページ > 地形・地質・自然現象 > 地質 > ヤベイナ
分類 | 化石 |
---|---|
細分 | フズリナ |
時代区分 | 古生代ペルム紀 |
地域 | 綴喜郡宇治田原町 |
選定理由 | 丹波帯南部の数少ないフズリナ化石産地であり重要である。 |
分布 | ペルム紀中世後期のフズリナ化石であり、ペルム系礁性石灰岩体が分布する多くの地域で報告されている。 舞鶴帯においてペルム紀中世から新世のフズリナ化石Lepidolinaが報告されているが、ヤベイナは報告されていない。丹波帯においては京都西山地域においてNeoschwagerinaなどは報告されているがヤベイナは唯一の産地である。 |
特徴(特異性) | 厚さ十数mの青黒色の石灰岩体に含まれている。領家帯との境界付近で変形が著しいため、ヤベイナとされたがNeoschwagerinaの可能性もあるとされている(八尾 1968)。中島(1960)は宇治田原町の犬打峠に至る道路の法岩寺橋下の緑色岩にともなう石灰岩より、Schwagerina sp.、Neoschwagerina sp.を記載しているが、丹波団研は同層準から三畳紀を示すコノドントを見出しており、ペルム紀の化石は確認されていない。丹波帯および府内で唯一のヤベイナ産地であり、丹波層群の海洋期の化石として保存する必要がある。 |
現状 | 宇治田原町奥山田の川上集落南方1.5kmの石灰岩であり、鷲峰山山腹の谷の中にある(八尾 1968)。露頭は良くないが、保存されている。 |
保存に対する脅威 | 山中にあるため、現状では露頭が破壊される可能性は少ない。 |
必要な保存対策 | 河川改修などによって、露頭が破壊されないように保存される必要がある。 |
執筆者 武蔵野實
トップページ > 地形・地質・自然現象 > 地質 > ヤベイナ