
蘚類 イクビゴケ目 イクビゴケ科
クマノゴケ
Theriotia lorifolia Cardot
京都府カテゴリー | 準絶滅危惧種 |
---|---|
2002年版 | 準絶滅危惧種 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | 準絶滅危惧(NT) |

選定理由 | 水辺に生育し、森林伐採、河川改修、水質汚濁により減少傾向にある。 |
---|---|
形態 | 葉はやや幅広くひも状に長く伸び、乾くと内側に巻く。中肋は葉身の大部分を占め、中肋は葉身部とほぼ同じくらいの長さに芒状に伸出する。 |
分布 | 本州、四国、九州、朝鮮半島、中国大陸、カシミール。 ◎府内の分布区域 福知山市大江町内宮、南丹市園部町瑠璃渓。 |
生態的特性 | 渓流沿いの水をかぶる岩上。 |
生育地の現状 | 瑠璃渓では良好な生育が確認された。 |
生存に対する脅威 | 森林伐採、河川改修、水質汚染。 |
文献 岩月(編)(2001)
執筆者 木村全邦