コケ植物
苔類 ツボミゴケ目 ツボミゴケ科
苔類 ツボミゴケ目 ツボミゴケ科
フサアイバゴケ
Tetralophozia filiformis (Steph.) Urmi
京都府カテゴリー | 絶滅危惧種 |
---|---|
2002年版 | 絶滅危惧種 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | なし |
選定理由 | 京都府では2か所からの報告があるのみの希少種である。 |
---|---|
形態 | 植物体は黄褐色から赤褐色で、寄り集まって密なマットをつくる。茎は立ち、長さ2cmになる。葉は重なり、深く四裂し、裂片は披針形で、基部に1、2歯がある。腹葉は茎の幅より小さく、深く二裂し、裂片は線形で細長く尖り、基部に数個の小さな歯がある。 ◎近似種との区別 アイバゴケ属の種と似ているが、葉が三裂でなく四裂することによって区別することができる。 |
分布 | 本州、四国、東アジア、ヒマラヤ、ヨーロッパ、北米。北半球の温帯から亜寒帯に広く分布し、日本では本州と四国のブナ帯より上部に生じるが、近畿地方では産地は多くない。 ◎府内の分布区域 京都市大悲山、南丹市京都大学芦生研究林。 |
生態的特性 | ブナ帯より上部に分布し、岩上に密なマットを形成する。 |
生育地の現状 | 京都大学芦生研究林内の由良川に沿った遊歩道脇の岩上に生育していたが、今回の調査では未確認。 |
生存に対する脅威 | 生育地周辺の歩道の改修や森林の伐採。 |
必要な保全対策 | 歩道の改修等の工事に際しては、生育地を確認して、生育地の環境を壊さないように配慮する。 |