
鞘翅(コウチュウ)目 ホタル科
ゲンジボタル
Luciola cruciata Motschulsky, 1854
京都府カテゴリー | 要注目種 |
---|---|
2002年版 | 要注目種 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | 指標昆虫 |
選定理由 | 清滝川のものは昭和53年10月に国指定の天然記念物として申請された。 |
---|---|
形態 | 原色昆虫大図鑑(Ⅱ)甲虫篇(北隆館 1963)PL. 85、No. 17、原色日本甲虫図鑑(Ⅲ)(保育社 1985)PL. 20、No. 16を参照。体長は12.0~20.0mm、黒色で暗色毛を装い、前胸は淡赤色で淡色毛を装い、正中部に中央で拡がる暗色の縦条があり前縁も黒い。 |
分布 | 本州、四国、九州。 ◎府内の分布区域 京丹後市網野町、南丹市弥栄町味土野、舞鶴市高野台付近の竹野川流域、福知山市夜久野町安岡、南丹市美山町芦生、京都市左京区広河原能見、尾越、花背別所町、直谷、岩倉村松町、右京区嵐山修学院、山科区山科清滝、井手町疏水。南山城村。 |
生態的特性 | カワニナを食するなど、観光養殖されるほどに生態はよく知られている。 |
生息地の現状 | 北山地区や嵐山周辺を除けば、府南部の都市部での生息環境はまったく消失したと見なせる。 |
必要な保全対策 | 観光目的で人工的な養殖が行われている地域がある(たとえば井手町)。このような行為は自然種の保存とは何の関係もなく、遺伝子汚染の危険もある。 |
その他 | 日本固有種 |