ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ野生生物昆虫類 > チャイロムナボソコメツキ

昆虫類のアイコン昆虫類
鞘翅(コウチュウ)目 コメツキムシ科

チャイロムナボソコメツキ

Agriotes subvittatus ogurae Lewis, 1894
京都府カテゴリー

要注目種

2002年版 要注目種 2002年版を参照する
環境省カテゴリー なし

掲載項目の解説をみる

選定理由

タイプ産地の京都南部の巨椋池は干拓で消失したが、淀川水系沿岸地には現在も生息。

形態

体長8.0~9.5mm。細長く筒型に近く平行状で艶消し状。黄褐色で頭部と前胸背板は多少とも濃褐色になる傾向が強く、まれに上翅の会合線と側縁が暗色となり、一般にメスの方が淡色で、体毛は白黄色、細長く直毛で密。この属は北半球の草原地で多くの種が分化し、アジア大陸東部に分布する本種の名義タイプ亜種A. s. subvittatus Motschulskyと共に多数の種が知られるが、日本には類似種はいない。日本産本種は3亜種に分けられ、北海道産のものはテンサイの根系食害で著名なトビイロムナボソコメツキA. s. fuscicollis Miwa、日本海離島の佐渡島、舳倉島、隠岐に分布するヘグラカバイロコメツキA. s. hegurensis Kishiiと本州、九州本土に分布する本亜種が知られ、いずれも雌雄の生殖器構造に差異が認められる。

分布

四国を除き青森県から福岡県までの河川敷に分布。

◎府内の分布区域 南部地域の淀川水系(桂川、宇治川、木津川の河川敷)から記録がある。

生態的特性

河川敷の堆積物などの下で年間を通して見られ、灯火にも来集する。植物根系を食すると思われる。

生息地の現状

これまでの記録では特に減少していることはないようで、このままの状態で維持されるなら安定であろう。

その他

日本固有亜種

文献 岸井(1959)、Kishii(1964、1966a、1999)、Lewis(1894a)

執筆者 岸井尚(加筆修正:水野弘造)

トップページ野生動物昆虫類 > チャイロムナボソコメツキ

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る