鞘翅(コウチュウ)目 ダエンマルトゲムシ科
シラホシダエンマルトゲムシ
京都府カテゴリー | 絶滅寸前種 |
---|---|
2002年版 | 絶滅寸前種 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | なし |
選定理由 | どこでもまれな種で、自然環境が特に豊かな地に産する。深山幽谷に乏しい京都府における産地は貴重である。 |
---|---|
形態 | 原色昆虫大図鑑(Ⅱ)甲虫篇(北隆館 1963)PL. 72、No. 14、原色日本甲虫図鑑(Ⅱ)(保育社 1985)PL. 78、No. 22を参照。ダエンマルトゲムシ科は世界中で約50種を産する小さい科で、日本からは2属3種の記録があるだけである。いずれも日本特産種で、日本人によって記載された種である。本種はその中でも分布の広い種であるが、個体数は少ない。体長約6.0mm、前胸背板の点刻はやや疎で、上翅の点刻は密となり、上翅にある白色毛斑は鮮明である。 |
分布 | 北海道、本州、対馬。 ◎府内の分布区域 美山町芦生研究林:水野(1977b) |
生態的特性 | 生態は不明。 |
生息地の現状 | 芦生の森は、京都大学農学部研究林としてよく保全されてきたが、地元に返還された。これまで学術的見地から意識して自然状態が残されてきたこの地区も、経済活性化ということで開発が計画されており、京都府に残されてきた唯一の密度の高い自然林も消滅の危機にある。 |
必要な保全対策 | 芦生研究林内の現環境の維持保全。生物相をかたちづくる種はお互いに密な関係のもとにあり、本種のように生態が未解明で原生林でしか見られない種に対しては、全体としての自然保全がどうしても必要なのである。 |
その他 | 日本固有種 |
文献 水野(1977b)
執筆者 高橋敞(補筆修正:水野弘造)