ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ野生動物陸産貝類 > ホラアナゴマオカチグサ

陸産貝類のアイコン陸産貝類
新生腹足目 カワザンショウガイ科

ホラアナゴマオカチグサ

Cavernacmella kuzuuensis
京都府カテゴリー

絶滅寸前種 

2002年版 絶滅危惧種 2002年版を参照する
環境省カテゴリー 絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)
ホラアナゴマオカチグサ

掲載項目の解説をみる

選定理由

石灰洞(鍾乳洞)の内部の湿潤な壁面という特殊な環境に生息し、府内の既知の生息地は1か所のみである。

形態

殻はタニシ形で殻長約2mm。殻は薄く、若い生きた個体ではほとんど無色半透明で、目立った色素斑のない軟体部が透けて見えるが、死殻は白色、不透明となる。

◎近似種との区別 タニシ形の微小な陸産貝類としては府内からも準絶滅危惧種ゴマオカタニシや要注目種ヘソカドガイなどが記録されているが、生息環境がまったく異なるうえ本種のように薄く無色半透明の殻を持つものはない。

分布

本州以南、南西諸島まで地理的にはきわめて広範囲から分布記録があるが、生息環境は石灰洞(鍾乳洞)の内部に限定されている。

◎府内の分布区域 南丹地域(南丹市瑞穂町)の鍾乳洞内1か所で確認されているのみである。

生態的特性

石灰洞の内部の湿った壁面というきわめて特殊な環境に生息する。生きた個体は半透明で見つけにくいのに対し、死殻は白色、不透明であるためよく目立つ。

生息地の現状

既知の石灰洞内は近年観光地化され、散策経路沿いの壁面でもまだ生息が確認できるが、府外の他の観光地化された石灰洞と同様に、個体数は多くない。石灰洞内という非常に特殊な環境に進出した貝類として、その学術的意義は高い。

生存に対する脅威

石灰洞内は特殊ではあるが非常に安定した環境条件であるために、そうした環境に適応した本種は、環境の微妙な変化にも敏感に影響を受ける可能性がある。

必要な保全対策

洞内の環境変化に関わる事業等を行う際には、特別の配慮が必要である。

改訂の理由

石灰洞内に生息する種で、地理的分布域は広域ながら、地域ごとに遺伝的分化が著しいことが予備的に判明しており、各個体群の保全的価値がより高まると考えられる。

その他

日本固有種

文献 中井ほか(2000)、金尾、中井(2011)

執筆者 中井克樹

トップページ野生動物陸産貝類 > ホラアナゴマオカチグサ

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る