
担子菌門 ハラタケ目 ヒメノガステル科
サザレイシタケ
Hymenogaster pacificus Kobayasi
京都府カテゴリー | 要注目種 |
---|---|
2002年版 | 要注目種(情報不足) 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | なし |
選定理由 | 半地下生菌であり、情報が不足している。 |
---|---|
形態 | 子実体は白色で塊形、径1~2cm。半分ほど地上に出る。地上部は黄白色から汚白色で、基部にわずか白色菌糸束をつける。断面は球形から長円形で、基部は柱軸状に立ち上がり、隔壁が並ぶ。学名の適用には課題があり、再検討をする必要がある。 |
分布 | 東京都小笠原諸島、京都府。情報が極めて少ない。 ◎府内の分布区域 府立植物園(京都市左京区)。 |
生態的特性 | シイ、カシ林地に、5~6月頃発生する。 |
文献 今関、本郷(1989)、吉見(2002、2008)、青木(2008)
執筆者 吉見昭一(原文)、佐久間大輔(改変)