菌類
担子菌門 ハラタケ目 キシメジ科
担子菌門 ハラタケ目 キシメジ科
マツタケモドキ
Tricholoma robustum (Alb. & Schw. ex Fr.) Ricken
京都府カテゴリー | 準絶滅危惧種 |
---|---|
2002年版 | 準絶滅危惧種 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | 準絶滅危惧(NT) |
選定理由 | 近年激減して、発生を見ることは少ない。 |
---|---|
形態 | マツタケの形に似ているが小型で、傘の表面は茶褐色の細かい鱗片が密着して、中央部が茶褐色となる。つばがあり、柄の基部が細くなる。マツタケ臭は甚だ弱く、煮ると黒くなる。味はマツタケより劣る。 ◎近似種との区別 全体が白色のものをシロマツタケモドキ(T. radicans Hongo)という。 |
分布 | 長野県峰の原、京都府、ヨーロッパ。 ◎府内の分布区域 京丹波町、南丹市園部町、岩倉、修学院離宮、久多(京都市左京区)、京北(右京区)。 |
生態的特性 | アカマツ林内地上に、秋少し遅く発生する。外生菌根菌。 |
生育地の現状・脅威 | 極めて少なくなった。アカマツの枯死がその理由と思われる。山の手入れが必要である。 |
文献 今関、本郷(1957、1987)、今関ほか(1988)、小川(1983、1984)、本郷(1994)、吉見(1986)
執筆者 吉見昭一(原文)、佐久間大輔(改変)