菌類
子嚢菌門 ボタンタケ目 オフィオコルディセプス科
子嚢菌門 ボタンタケ目 オフィオコルディセプス科
オサムシタケ
Tilachlidiopsis nigra Yakusiji & Kumazawa
京都府カテゴリー | 絶滅寸前種 |
---|---|
2002年版 | 絶滅寸前種 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | なし |
選定理由 | 発生地が局地で、次第に減少してきている。 |
---|---|
形態 | オサムシの成虫、稀に幼虫、サナギから発生する。寄主の体各部より不規則に曲折する径約1mmの黒色で堅く長い柄から樹状に枝を分岐させ、その先端に径1mmの丸い白粒をつける。白粒は成熟すると分生子を生じ粉状になる。先端の白粒部分がよく目立つが樹状の部分は黒色で見落としやすい。オサムシタンポタケCordyceps entomorhiza(京都府未発見)の分生子世代。 |
分布 | 日本全土。 ◎府内の分布区域 北白川(京都市左京区)、宮津市世屋、舞鶴市空山、南山城村。 |
生態的特性 | オサムシの発生地が必ずしもすべてオサムシタケが発生する場所とは限らない。湿度の高い河辺や、日陰の泥湿地などでは、ある地域にかたまって生えることもある。 |
分布 | 日本全土。 ◎府内の分布区域 北白川(京都市左京区)、宮津市世屋、舞鶴市空山、南山城村。 |
その他 | 学名は不完全世代に与えられているもの。便宜的に有性世代の所属科を示した。 |
文献 吉見(1986)、今関ほか(1988)、本郷(1994)、奥沢(2012)、日本冬虫夏草の会(2014)
執筆者 吉見昭一(原文)、佐久間大輔(改変)