
種子植物 バラ科
ヨサノハゴロモナナカマド
Sorbus × tangoensis Koidz.
京都府カテゴリー | 要注目種 新規 |
---|---|
2002年版 | リスト外 |
環境省カテゴリー | なし |
近畿レッドデータブックカテゴリー | なし |

選定理由 | ナナカマドとウラジロノキの雑種と推定される。生きた樹が宮津市内に植えられ、現存している(発見者から寄贈されたものである。発見地にはすでになく、ほかでも見つかっていない)。 |
---|---|
形態 | ◎参照 日本の野生植物 木本Ⅰ(平凡社)220 |
分布 | 両種の混生地ならどこでも可能だが、東北にも報告がある。 ◎府内の分布記録区域 丹後地域。 |
改訂の理由 | 雑種と推定されるが、京都府丹後地域がタイプ産地であり、生きた個体が現存することから、このランクで登録する。 |
特記事項 | 現在はリクチュウナナカマドと同じものと考えられている。宮津市内のものは近年取り木が行なわれ、府立植物園や緑化センターに植えられた。 |
執筆者 赤松富子、光田重幸