種子植物
種子植物 タヌキモ科
種子植物 タヌキモ科
ミミカキグサ
Utricularia bifida L.
京都府カテゴリー | 準絶滅危惧種 新規 |
---|---|
2002年版 | リスト外 |
環境省カテゴリー | なし |
近畿レッドデータブックカテゴリー | なし |
選定理由 | 府内の自生地はホザキノミミカキグサと同等もしくはそれ以下であり、近年は湿地の暗化や遷移で減る傾向が顕著である。 |
---|---|
形態 | 貧栄養な湿地に生育する一年草~多年草。地中浅く細い地下茎を這わせ、ところどころに微小な捕虫嚢を付け、泥中の微生物を捕獲する。葉は倒卵状ヘラ形で円頭、長さは普通5~8mmで、ムラサキミミカキグサのものよりも小さい。夏から秋にかけて、黄色い小花を付ける。果実は扁平で、耳掻きの先端状になる。 ◎参照 日本の野生植物 草本Ⅲ(平凡社)138、原色日本植物図鑑 草本編Ⅰ(保育社)121 |
分布 | 本州、四国、九州、沖縄県、中国大陸、インド、マレーシア、オーストラリア。 ◎府内の分布記録区域 丹後地域、南丹地域、京都市域、山城地域。酸性で有機物が少ない湿地に見られる。 |
生存に対する脅威 | 湿地の暗化や遷移。 |
必要な保全対策 | 草刈りや周辺の樹木の除伐で、湿地の明るさを保つ。 |
改訂の理由 | 「選定理由」に同じ。 |
執筆者 山本義則、光田重幸