種子植物
種子植物 カヤツリグサ科
種子植物 カヤツリグサ科
ホザキマスクサ
Carex planata Franch. et Sav. var. angustealata Akiyama
京都府カテゴリー | 絶滅危惧種 新規 |
---|---|
2002年版 | リスト外 |
環境省カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類(VU) |
近畿レッドデータブックカテゴリー | なし |
選定理由 | タカネマスクサと同一視されてきたが、近年、生態的見地から異なる分類群のものであると認識された。 |
---|---|
形態 | 河川敷などに生育する多年草。戦前に記載されていたが、長らく忘れられていたもので、草体はタカネマスクサに似る。タカネマスクサと同様、根茎は短く、密に叢生する。花序に付く小穂の数はタカネマスクサの3~6個にくらべて数多く、8~12個付く。小穂は雌雄性で、下方のものは離れて付き、楕円形、長さ6~8mm。上方のものは小さくなり、しだいに互いに接して付く。果胞は長卵形、扁平で、長さ3.5~4mm、縁に翼があるが幅は狭く、タカネマスクサのように広い翼をもたない。雌鱗片は果胞より短く、鋭頭、先端の芒はないか、あってもごく短い。 |
分布 | 本州(愛知県以西)。 ◎府内の分布記録区域 山城地域。 |
生存に対する脅威 | 河川氾濫の減少、造成工事。 |
必要な保全対策 | 造成工事にあたっては、事前の調査を入念にする。 |
改訂の理由 | 河川の氾濫原に見られるもので、全国的には稀少である。八幡市周辺の三川合流付近には比較的多いが、氾濫の減少や河川工事によって減少傾向にある。 |
特記事項 | 全国的にまれな種類だが、府南部の三川合流部付近には比較的多い。 |
執筆者 松岡成久、光田重幸