種子植物
種子植物 カヤツリグサ科
種子植物 カヤツリグサ科
ミコシガヤ
Carex neurocarpa Maxim.
京都府カテゴリー | 準絶滅危惧種 |
---|---|
2002年版 | 準絶滅危惧種 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | なし |
近畿レッドデータブックカテゴリー | 絶滅危惧種C |
選定理由 | 河川敷や草地にはえ、産地が限られ、個体数も少ない。 |
---|---|
形態 | 平野部の河川敷や湿った草地に生育する多年草。根茎は短く、叢生する。葉は幅2~3mm、平滑、普通有花茎より短い。有花茎は高さ20~60cm、平滑。花序は無柄の15~25個の小穂を円柱状に密に付け、長さ3~8cm。苞は葉状で最下のものは長さ5~15cm、上部のものは鱗片状となり、基部は鞘とならない。果胞は雌鱗片より長く、卵形、長さ3.5~4mm、稜間に多数の脈があり、平滑、平らな凸レンズ形、上部は急に狭まって長い嘴となる。痩果はゆるく果胞に包まれ、楕円形、長さ約1mm。柱頭は2岐する。 ◎参照 日本の野生植物 草本Ⅰ(平凡社)166、原色日本植物図鑑 草本編Ⅲ(保育社)257、日本カヤツリグサ科植物図譜(平凡社)94-95 |
分布 | 本州(近畿以北)、アムール、中国大陸。 ◎府内の分布記録区域 南丹地域、京都市域南部、乙訓地区、山城地域北部。 |
生存に対する脅威 | 河川敷の改修。草地開発。 |
必要な保全対策 | 河川敷の改修や草地開発に先立つ詳細な生物調査が必要である。河川敷や堤防の定期的な草刈りを励行すること。 |
特記事項 | 氾濫原の植物として知られるが、かなり乾いた場所でも生育し、町中の造成地に姿を現すこともある。 |
執筆者 津軽俊介、松岡成久