コイ目 コイ科
カゼトゲタナゴ
京都府カテゴリー | 要注目種 |
---|---|
2002年版 | 要注目種 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | 絶滅危惧ⅠB類(EN) |
京都方言 | ボテジャコ(混称) |
選定理由 | 全国的に絶滅が危惧されている。かつて府内にも分布していた可能性がある。 |
---|---|
形態 | 体長2~3cm、小型のタナゴ類で、体は著しく側扁する。体の側線は不完全。体側に背鰭起点より前からはじまる1本の縦帯を備える。オスの婚姻色はバラタナゴに似るが、より透明感がある。メスは成熟すると2~4cmの産卵管を持つようになる。幼魚の背鰭には明瞭な黒斑がある。 |
分布 | カゼトゲタナゴは北九州個体群と山陽個体群(旧称スイゲンゼニタナゴ)に二分される。山陽個体群は兵庫県、岡山県、広島県など瀬戸内地方の河川の中・下流域に局在する。 ◎府内の分布区域 不明。 |
生態的特性 | 河川の中流域から下流域の緩流部、それに続く灌漑用水路に生息し、砂泥底を好む。動物食性。産卵期は3~6月、メスはイシガイ、マツカサガイなどの二枚貝の鰓葉内へ産卵する。 |
生息地の現状 | 日本のいずれの分布域においても危機的状況にある。河川改修や圃場整備に伴う生息環境の人工化。すなわち、河川では産卵場となるワンドの消滅、灌漑用水路では三面コンクリート護岸。さらにそれらに伴う産卵用二枚貝の絶滅なども二次的に影響する。素堀の灌漑用水路、河川の蛇行やワンドなどを保全するとともに、二枚貝保護のため土砂が流入しないような配慮が必要である。 |
特記事項 | 京都府からは確実な記録はない。しかし、カゼトゲタナゴであることが強く示唆される、Acheilognathus smithiiのタイプ産地は京都近辺のNodogawa Riverである(Regan 1908)。Nodogawa Riverは淀川の誤記とも考えられ、京都府内にカゼトゲタナゴが分布していた可能性は否定できない。 |