ダツ目 メダカ科
キタノメダカ ※メダカの分類変更(細分化)
京都府カテゴリー | 絶滅危惧種 |
---|---|
2002年版 | 絶滅危惧種 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類(VU) |
選定理由 | 新種として記載された。個体数は減少傾向にあり、府内の生息地は一部の地域に限られる。 |
---|---|
形態 | 体長3㎝程度の小型淡水魚であり、体色は黒褐色を呈する。ミナミメダカと形態は似るが、体側部の黒色素が強く、背鰭の切れ込みが浅い。 |
分布 | 自然分布は、青森県から京都府丹後半島東部までの日本海側とされる。 ◎府内の分布区域 由良川など日本海側の河川に生息しているが、その分布域はきわめて限られる。 |
生態的特性 | 雑食性魚で、飼育下では終年産卵する。河川敷内の流れの緩やかなたまりや池、水田、灌漑用水路に多い。 |
生息地の現状 | 府内における生息地での本種の保護活動はなされていない。一方で、本種の生息域は河川改修などの人為的な開発が進んでいる地域もあることから、生息環境の減少・悪化が懸念される。 |
生存に対する脅威 | 本種は、水田および周辺の農業用水路を生息場として好む。そのため、開発および農薬等による水質汚染の影響が懸念される。また、特定外来魚であるオオクチバスやブルーギルによる食害、同じ生態的地位を占めるカダヤシの移入なども、本種に対する脅威となる。市販のメダカ等を放流することは、集団のもつ遺伝的固有性を喪失させるおそれがある。 |
必要な保全対策 | 遺伝的固有性に配慮した保全を行なう必要がある。野生個体の移殖には細心の注意を払い、各水系で在来の遺伝子をもつ個体を維持していかなければならない。また、現在本種で問題となっている遺伝的撹乱を防ぐために、飼育品種個体と野生個体の区別を明確にすることが必要である。 |
その他 | 日本固有種 |