ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ野生動物淡水魚類 > ニッポンバラタナゴ

淡水魚類のアイコン淡水魚類
コイ目 コイ科

ニッポンバラタナゴ

Rhodeus ocellatus kurumeus Jordan and Thompson
京都府カテゴリー

絶滅種

2002年版 絶滅種 2002年版を参照する
環境省カテゴリー 絶滅危惧ⅠA類(CR)
京都方言 ボテジャコ(混称)
ニッポンバラタナゴ

掲載項目の解説をみる

選定理由

外来で同種別亜種のタイリクバラタナゴとの交雑が進み、全国的に絶滅が危惧されている。府内に現存する個体群は確認されていない。

形態

体長約4cmのタナゴ類で、体は著しく側扁する。側線は不完全で、体側に背鰭中央直下よりはじまる1本の縦帯を有する。産卵期のオスにはバラ色と青紫を基調とする婚姻色が発現し、メスは産卵管が伸長する。幼魚の背鰭には明瞭な黒斑がある。

◎近似種との区別 亜種関係にあるタイリクバラタナゴとは、腹鰭の前縁部に白色帯を欠くことや有孔側線鱗が少ないことなどで区別される。

分布

日本固有亜種で、かつては琵琶湖・淀川水系以西の本州、四国北東部、九州北西部に見られたが、現在では、比較的大きな個体群が残るのは九州北部のみで、ほかに奈良県、大阪府、兵庫県、岡山県、香川県の一部の地域に局在する。

◎府内の分布区域 過去に深泥池(京都市北区)に生息していた記録がある(細谷 2001)。タイリクバラタナゴの侵入以前には、淀川水系を中心とした府南部に広く分布していたと思われる。

生態的特性

主に池沼や農業用水路など止水域に生息するが、河川の緩流部でも見られる。食性は雑食性で、主に付着藻類を食する。産卵期は3~9月で、ドブガイ類などのイシガイ科二枚貝の鰓腔内に産卵する。

生息地の現状

深泥池では1970~80年代には既にタイリクバラタナゴに置換され、その後オオクチバスやブルーギルの密放流に伴ってタイリクバラタナゴも絶滅した。

生存に対する脅威

本亜種にとって最大の驚異はタイリクバラタナゴとの交雑および肉食性外来魚による食害である。また、本種の産卵基質として利用されるイシガイ科二枚貝の減少も深刻な問題となっている。

必要な保全対策

生息地の水環境を保全するとともに、外来魚の侵入を防ぐことが必要である。

その他

日本固有亜種

文献 細谷(2001a)、長田(2001)

執筆者 山野ひとみ

トップページ野生動物淡水魚類 > ニッポンバラタナゴ

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る