
ウラボシ科
ビロードシダ
Pyrrosia linearifolia (Hook.) Ching
京都府カテゴリー | 絶滅危惧種 |
---|---|
2002年版 | 絶滅危惧種 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | なし |
近畿レッドデータブックカテゴリー | なし |

選定理由 | 園芸用の需要が常にあり、府内の産地も少ない。 |
---|---|
形態 | 常緑の多年草で、全体小型。根茎は細長く這い、葉を接近して出す。葉は線形で葉柄は区別できない。葉には黄褐色の星状毛が密生する。ソーラスは中肋の両側に1列に並ぶ。 ◎参照 日本の野生植物 シダ(平凡社)262、原色日本羊歯植物図鑑(保育社)160 & 252 |
分布 | 北海道から九州まで。済州島、朝鮮半島、中国大陸東北部。 ◎府内の分布記録区域 南丹地域、京都市域、乙訓地区、山城地域。 |
生存に対する脅威 | 園芸採集。 |
必要な保全対策 | 比較的乾燥に耐えるが、自然界での生長は遅い。園芸用に採集されやすいので、自生地は公表すべきでない。 |
特記事項 | ヒトツバの幼形にやや似るが、葉の形で区別は容易。ヒメノキシノブは葉形が似るが、星状毛をもたない。 |
執筆者 光田重幸