選定理由 | 京都府内では過去および現在ともに情報不足だが、全国的に絶滅が危惧されている種であるため、注目に値する。 |
---|---|
形態 | 雌雄同株。体長は15~25cm程度。結実枝と不結実枝は同形で、輪生枝は1~3回分枝する。最終枝は2細胞性だが、ときに3細胞性も見られる。終端細胞は小さく、鋭く尖る。雌雄両器は輪生枝の各節に生じる。卵胞子は黄褐色で、らせん縁は4~6本で顕著に観察される。卵胞子膜は微細な顆粒状。 |
分布 | 東アジア(日本、中国)に分布する。日本では、本州から九州まで広く分布している。 ◎府内の分布区域 京都市右京区北嵯峨朝原山町の菖蒲谷池、左京区岩倉花園町のととぎ池で確認。 |
生態的特性 | ため池や湖沼に生育する。 |
生育地の現状 | 確認された産地は、透明度が高く他の沈水植物も見られるため池であった。 |
生存に対する脅威 | 水質悪化、管理放棄、護岸整備。 |
必要な保全対策 | 府全域をカバーする生育分布調査による現状把握が必要である。 |