
カエル目 ヌマガエル科
ヌマガエル
Fejervarya kawamurai Djong, Matsui, Kuramotoi, Nishioka et Sumida, 2011
京都府カテゴリー | 要注目種 |
---|---|
2002年版 | 要注目種 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | なし |
京都方言 | 日暮蛙 |

選定理由 | かつては普通に見られたが、近年著しく減少している。京都府が全国的な分布の限界。 |
---|---|
形態 | オス36mm、メス41mm程度。背面に小さな隆条が散在するが、腹面は白色で平滑。 |
分布 | 本州(自然分布は東海以西)~南西諸島(先島諸島を除く)、台湾、中国北部に分布。 ◎府内の分布区域 丹後~山城地域(宮津市付近が日本海側の分布東限にあたる)。 |
生態的特性 | 低地の水田や河川敷などに生息し、5~7月に水田や湿地で繁殖する。 |
現状・脅威・保全 | 水田の減少、圃場整備などにより、都市近郊では減少が著しい。水田環境を周辺の陸環境と一括して保全していく必要がある。 |
文献 秋山(1935)、前田、松井(1999)、田辺(1980)、Djong et al.(2011)
執筆者 田辺真吾、松井正文