京都に縁のある医師との絆ネット

KMCC(Kyoto Medical Career support Center)京都府地域医療支援センター

  • 趣旨
  • 京都の医療状況
  • 京都府の取組
  • 病院・大学情報
  • 研修・イベント情報
  • 質問・提言
就業等相談窓口

臨床研修病院情報

  • 初期臨床研修について
  • 後期臨床研修について
  • ふるさと情報 京都各地域の情報を紹介します。
  • インタビュー「医師紹介」 医師の1日を紹介します。
  • 「女性医師紹介」
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • 京都府

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 医師の方
  • 医学生の方
  • 医師の目指す方
  1. 「京都に縁のある医師との絆ネット」トップページ
  2. 京都の女性医師
  3. 女性医師インタビュー
  4. 田辺中央病院 中村 恵梨子先生

京都の女性医師へインタビュー

中村 恵梨子先生

田辺中央病院
麻酔科

Dr. Eriko Nakamura

中村 恵梨子先生

~子どもは仕事に誇りを持って続ける姿を見てくれていると思います~

― Q.現在の仕事内容、勤務形態について教えてください。

 麻酔科医として主に手術室で勤務しています。3歳の子どもがいます。勤務時間は原則8時半から17時15分までですが、手術管理のため勤務時間は色々になることがあります。ただ、オン・オフがはっきりした科なので、気持ちの切り替えはしやすいですし、子どもに会うと自然に気持ちも切り替わりますね。麻酔科医は患者さんと関わる期間が周術期だけというちょっと特殊な科なのですが、しっかりコミュニケーションを取って信頼関係を築くことを毎日心に留めています。

― Q.仕事中、お子さんはどうされていますか?

 子どもが10ヶ月の時からこの病院で勤務しており、その時から院内保育所に預けています。保育時間が19時までなので、手術が長引いたりすると勤務を代わってもらうこともあります。院内保育があると何かあったときすぐに行けるので心強いです。朝一緒に来て、帰るときは1日あった話を聞きながら帰っています。

― Q.出産後の職場復帰はどのようにされましたか?

 前の勤務先で復帰しましたが、出産後4ヶ月くらいから週2勤務程度で少しずつ復帰しました。

― Q.周囲の理解、助けはありましたか?

 実家が近くにあるので、母に手伝ってもらったり休みの日に色々作っておくとかで何とか乗り切っています。

― Q.子育て中の医師等がより働きやすくなるために必要と思われる支援策はありますか?

 通勤ラッシュの時間を避けて通勤できるとか出勤時間に融通を利かせてもらえるのであればより働きやすくなると思います。

― Q.仕事と子育ての両立で工夫していることはありますか?

 すべて完璧にこなすのは無理なので、これは今日は諦めるといった諦めも大事かなと思います(笑)
 子どもといる時間が短くて後ろめたい気持ちになることもありますが、自分の仕事に誇りを持って長く続けると子どももそういった姿を見てくれていると思います。量より質で、極力子どもとふれあう時間を作るようにしています。

  • 記事一覧へ
  • 次の記事へ

このページの先頭に戻る

  • メールアドレスの登録 ふるさと京都の医療情報をお伝えします。
  • 京都府の医師バンク 地域医療を支える医師を年齢、診療科を問わず広く募集しています。
  • 京都府公式ホームページ
  • 病院情報検索サイト「京都健康医療よろずネット」

KMCC(Kyoto Medical Career support Center)

京都府地域医療支援センター

〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町

TEL:075-414-4721  FAX:075-414-4752  iryo@pref.kyoto.lg.jp

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 著作権・リンク等

Copyright © 2011 Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.