ここから本文です。
質疑はありませんでした。(令和7年2月21日)
大阪・関西万博を契機に、誰もが親しみやすい文化である音楽で京都府内を満たし、次世代の音楽家の育成、音楽を通じて世代を超えた人と人との繋がりを育むとともに、各地域の文化資源をコンサート会場として活用するなど、地域それぞれの魅力も発信するMusic Fusion in Kyoto 音楽祭を開催するため、専門知識の豊富な経験を有する事業者の選定を公募型プロポーザルにより実施しますのでお知らせします。
⑴委託業務名 令和7年度Music Fusion in Kyoto 音楽祭開催等業務(企画・制作等業務)
⑵業務内容 別添「業務仕様書」のとおり
⑶契約期間 契約日から令和8年3月19日まで
⑷委託上限額 65,995,600円(消費税及び地方消費税を含む。)
実施しない。
(1)提出期限:令和7年2月27日(木曜日)午後5時(必着)
(2)提出場所:7(2)に同じ
(3)提出方法:持参(平日の午前9時から午後5時まで)又は郵送(書留郵便に限る。)
参加表明に関する質疑・回答
(1)受付期間:公募開始日~令和7年2月19日(水曜日)午後5時(必着)
(2)質疑方法:持参のほか、郵送、FAX又は電子メール(持参以外の場合は、電話連絡のこと)により、7(2)に提出すること。
(3)質疑様式等:様式は自由とするが、次の点に留意して記載すること。
ア 件名は「令和7年度Music Fusion in Kyoto 音楽祭開催等業務(企画・制作等業務)に関する参加表明に係る質問」とすること。
イ 質問者の会社・団体名、部署名、担当者の役職・氏名、電話番号、FAX番号及び電子メールアドレスを記載すること。
ウ 質問内容を端的に表す表題を本文に記載すること。
※ 企画提案書の評価に係る質問には回答できない。
(4)回答日:令和7年2月21日(金曜日)
(5)回答方法:質問への回答は、京都府ホームページ(https://www.pref.kyoto.jp/bunsei/news/mfk-2025-kikaku-seisaku.html)に掲示し、個別には回答しない。
企画提案に関する質疑・回答
(1)受付期間:令和7年2月28日(金曜日)~令和7年3月5日(水曜日)午後5時(必着)
(2)質疑方法:持参のほか、郵送、FAX又は電子メール(持参以外の場合は、電話連絡のこと)により、7(2)に提出すること。
(3)質疑様式等:様式は自由とするが、次の点に留意して記載すること。
ア 件名は「令和7年度Music Fusion in Kyoto 音楽祭開催等業務(企画・制作等業務)に関する企画提案に係る質問」とすること。
イ 質問者の会社・団体名、部署名、担当者の役職・氏名、電話番号、FAX番号及び電子メールアドレスを記載すること。
ウ 質問内容を端的に表す表題を本文に記載すること。
※ 企画提案書の評価に係る質問には回答できない。
(4)回答日:令和7年3月7日(金曜日)
(5)回答方法:質問への回答は、京都府ホームページ(https://www.pref.kyoto.jp/bunsei/news/mfk-2025-kikaku-seisaku.html)に掲示し、個別には回答しない。
(1)提出期限:令和7年3月18日(火曜日)午後5時(必着)
注※ 提出期限後に到着した応募書類は無効とする。
注※ 参加表明書の提出者が1者の場合は、応募書類の提出後、提出期間を待たずに評価を行えるものとする。
(2)提出場所:Music Fusion in Kyoto 音楽祭実行委員会事務局
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町(2号館2階)
京都府文化生活部文化政策室内
電話 075-414-5140(直) FAX 075-414-4223
メールアドレス bunsei@pref.kyoto.lg.jp
(3)提出方法:持参(平日の午前9時から午後5時まで)又は郵送(書留郵便に限る)
お問い合わせ