ここから本文です。
けいはんな学研都市立地企業、スマートシティ関連企業、けいはんな学研都市付近で開催されるイベント・史跡等を紹介するページです。
(2024年5月28日、文化学術研究都市推進課 足利)
開発されたマルチ・ダイバーシティ通信の活用について、府内企業さんを集めて意見交換を行いました。
改めて認識が深まりました。
その結果、ロボット関係では、一般的には「0.1秒」くらいの遅延までは、割と許容範囲とされる感覚がありますが、それを大幅に下回るレベルで安定しています。
これを用いれば、例えば次のようなことが可能になりそうです。
(2024年5月1日、文化学術研究都市推進課 足利)
マルチ・ダイバーシティな通信技術を開発されていると聞き、株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)適応コミュニケーション研究所(外部リンク)の近藤良久博士にお話をおうかがいしました。
「事前テストではうまくいったのに、イベント本番では通信が混雑してうまくいかなかった」ってこと、よくありますよね。ロボットを動かすにせよ、DXを進めるにせよ、通信の安定化は、大きな課題です。
そんな中、通信安定性を大幅に向上させた、マルチ・ダイバーシティ(MD)な通信技術を開発されました。その特徴は次のとおりです。
しかも無線LANの手軽さそのままで、性能を発揮できるということで、ある実証結果を見ても、結果は一目瞭然です。
既に様々なイベントでもロボットの安定運用をサポートされています。このような研究は他にもありましょうが、製品化まで完成度を高めておられます。
だから、例えばWifi、5G、ローカル5G、さらにはなんなら低軌道衛星通信などをマルチにアクセスする、なんてことも可能になります。
一緒に研究に参画、協力してくれる企業様を求めておられます(京都府としても「けいはんな万博」「POST万博シティ(けいはんな学研都市のスマートシティ化実装)」を進めていく中で、大変重要だと考えています)。ぜひ、ご関心のある企業様は、ATRまたは京都府文化学術研究都市推進課・足利までご連絡ください。
お問い合わせ
けいはんな学研都市推進の一環で、株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)適応コミュニケーション研究所の近藤良久さんを紹介するページです