スマートフォン版を表示する

トップページ > 文化・スポーツ・教育 > 文化・スポーツ > 京都府の文化芸術情報 > 文化の心次世代継承事業「学校・アート・出会いプロジェクト」

更新日:2025年3月26日

ここから本文です。

文化の心次世代継承事業「学校・アート・出会いプロジェクト」

事業概要

京都府内の児童生徒に対し、質の高い文化・芸術を体感する機会を提供することにより、豊かな心を育成するとともに、京都の文化・芸術の振興と次世代への継承を図ることを目的としています。事業の実施対象を、京都府内の府立特別支援学校、小・中学校(京都市立を除く)(以下「学校」という。)とし、各学校へ文化芸術体験事業に係る専門家を派遣します。

応募期間

令和7年4月1日(火曜日)~4月18日(金曜日)※必着

※年度途中の申請は受け付けておりませんのでご注意ください。

プログラムについて

プログラム名

概要

体験プログラム

(対象:小・中学校、特別支援学校)

  • 授業内で実施します。
  • 実施メニュー一覧(PDF:257KB)」から希望の講師や内容を選択してください。
  • 講師、コーディネーターとの打合せを通して、児童生徒の状況に応じて実施内容を調整することができます。

合同鑑賞プログラム

(対象:小・中学校、特別支援学校)

  • 学校所在地域にあるホールを借り、近隣の複数校と合同で実施します。
  • 合同鑑賞に適したプログラムを「実施メニュー一覧(PDF:257KB)」から選択してください。

地域とともに文化探求・発信プログラム

(対象:小・中学校、特別支援学校)

  • 授業やクラブ活動で実施します。
  • 講師は、実施希望校で推薦することも、「実施メニュー一覧(PDF:257KB)」からも選択することも可能です。
  • 3回以上の実施で、地域の文化を調査し、結果を発表するまでを計画してください。

地域の伝統文化継承プログラム

(対象:小・中学校、特別支援学校、高等学校)

  • 授業やクラブ活動で実施します。
  • 講師は、実施希望校が推薦し、京都府が選定します。
  • 3回以上の実施を計画してください。

※各実施メニューの詳細は、「実施メニュー一覧(PDF:257KB)」の各内容をクリックいただくとご覧いただけます。

参考資料

様式集

1.実施希望調書(体験プログラム)(ワード:19KB)

2.実施希望調書(合同鑑賞プログラム)(ワード:19KB)

3.実施希望調書(地域とともに文化探求・発信プログラム)(ワード:21KB)

4.実施希望調書(地域の伝統文化継承プログラム)(ワード:21KB)

5.実施希望調書(教員向けプログラム)(ワード:20KB)

6.計画書(ワード:16KB)

7.完了報告書(ワード:15KB)

8.事後調査票(ワード:26KB)

9.【講師・団体用】経費見積書(ワード:26KB)

10.【講師・団体用】完了届(ワード:14KB)

11.【講師・団体用】事後調査票(ワード:26KB)

実施メニュー詳細

ジャンル 講師派遣団体

古典芸能
1 落語 桂 米二(PDF:134KB)
2 邦楽 京都三曲協会(PDF:154KB)
3 能楽 (公社)能楽協会京都支部/能楽師(1)(PDF:127KB)
4 (公社)能楽協会京都支部/能楽師(2)(PDF:125KB)
5 狂言 (公社)能楽協会京都支部/狂言方(PDF:130KB)
6 五笑会/島田 洋海 他(PDF:129KB)
7 囃子 (一社)京都能楽囃子方同明会/ 左鴻 泰弘 他(PDF:151KB)
8 日本舞踊 (特非)京都文化企画室/西川 鯉 他(PDF:133KB)
9 春乃櫻香舞踊研究会/春乃 櫻香 他(PDF:133KB)

伝統工芸
1 草木染 山象舎(PDF:127KB)
2 ロウケツ染 (公財)中丹文化事業団/松本 健宏(PDF:144KB)
3 竹工芸 東洋竹工(株)/高木 稔(PDF:133KB)
4 陶芸 (有)松楽/佐々木 大和(PDF:122KB)
5 (公財)京都府中丹文化事業団/株 麻沙子(PDF:124KB)
6 楽土窯/松本 藍(PDF:129KB)
伝統文化 1 香文化 (株)松栄堂/畑 正高 他(PDF:126KB)
2 着物文化 京都きもの藤原学院丹後分校/赤松 はるみ(PDF:117KB)
3 書道 上田 普(PDF:130KB)
4 煎茶道 (一社)全日本煎茶道連盟/方円流・二條流(PDF:135KB)
建築 1 建築 (有)SAN計画/佐竹 真知 他(PDF:161KB)
美術 1 絵画 (一社)タチョナ/野原 万里絵(1)(PDF:277KB)
2 (一社)タチョナ/野原 万里絵(2)(PDF:177KB)
3 楽土窯/李 眞弓(PDF:113KB)
4 日本画 正垣 雅子(PDF:147KB)
5 造形 岩野 勝人(PDF:153KB)
6 東 明(PDF:230KB)
7 こどもアトリエてくてく/綿引 恒平(PDF:151KB)
8 ステンドグラス JAHPON LAND/土屋 隆亮 他(PDF:138KB)

音楽
1 音楽基礎 加藤 晴子(PDF:160KB)
2 合唱 村上 英明(PDF:131KB)
3 SUENOPERA(PDF:163KB)
4 歌劇 SUENOPERA(PDF:180KB)
5 わらべ唄 (公財)中丹文化事業団/藤本 容子(PDF:165KB)
6 楽器 (公財)中丹文化事業団/藤本 吉利(PDF:131KB)
7 (公財)中丹文化事業団/陳 曼麗(PDF:135KB)
8 (一社)タチョナ/横沢 道治 他(PDF:151KB)

ダンス・演劇

1 ダンス (一社)changes/KATSU(垣口 桂範)(PDF:156KB)
2 (特非)ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN)(PDF:256KB)
3 (一社)タチョナ/北村 成美(PDF:154KB)
4 パントマイム (一社)タチョナ/いいむろなおき(PDF:152KB)
5 演劇 (有)劇団京芸/小池 貴史 他(PDF:141KB)
6 バレエ (一社)京都バレエ団/有馬 えり子 他(PDF:142KB)
1 人形劇 (有)人形劇団京芸/清水 正年 他(PDF:153KB)
2 (一社)タチョナ/くどう たくと(PDF:207KB)
3 影絵芝居 (一社)タチョナ/HANA-JOSS(PDF:217KB)
映像 1 映像 (一社)タチョナ/NPO REMO(PDF:149KB)
美術館・博物館 1 道具 京都文化博物館/学芸員(PDF:144KB)

お問い合わせ

文化生活部文化芸術課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4223

bungei@pref.kyoto.lg.jp