スマートフォン版を表示する

山城広域振興局

トップページ > 地域振興 > 山城広域振興局 > こんな時はどうしたらいいの?

更新日:2009年4月20日

ここから本文です。

こんな時はどうしたらいいの?

こんな時どうしたらいいの?

飼い犬・猫に子犬・子猫を望まないなら

子犬、子猫を望まないのなら、避妊、去勢を行いましょう。

特に猫は年2回繁殖期があり、外で飼われている雌猫が生んだ子猫が毎年数多く処分されています。

もし犬・猫がいなくなったら

警察又は保健所が保護していたり、保護された方からの情報を把握している場合があるので直ちに連絡してください。
保護された犬・猫は一定の公示期間中に飼い主が見つからない場合、処分されてしまうことがあります。

連絡先:衛生室(0774-21-2912)

犬猫の飼い方、しつけ方がよく分からない場合

保健所にご相談ください。

お問い合わせ

山城広域振興局健康福祉部 山城北保健所

宇治市宇治若森7-6

ファックス:0774-24-6215

yamashin-ho-kita-kikaku@pref.kyoto.lg.jp

健康福祉部

乙訓保健所

山城北保健所

山城南保健所

共通メニュー 

きょうと健康づくり実践企業認証制度

やましろ地域のがん検診情報

やましろ食育プロジェクト

各種相談

健康・福祉に関する相談

環境・衛生に関する相談

アクセス

山城北保健所
〒611-0021
宇治市宇治若森7-6
電話:0774-21-2191
FAX:0774-24-6215


山城北保健所 綴喜分室
〒610-0331
京田辺市田辺明田1
電話:0774-63-5745
FAX:0774-62-6416