丹後広域振興局

トップページ > 地域振興 > 丹後広域振興局 > 大手川だより27号

ここから本文です。

大手川だより27号

河口から大手橋までの工事について

 宋徳・和田JV並びに金下・井長・たかおかJVが施工を行っていた工事が3月に完了しました。
 残りのパラペット護岸工事は金下建設が施工を行います。
 引き続き交通規制等、御迷惑をおかけしますが御理解、御協力をよろしくお願いします。

(完成した河口部の状況)

「大手川と季節の動植物」「大手川とのふれあい」「大手川の思い出」など大手川を題材とした写真を募集します!

  •  応募規定
    お寄せいただいた作品の著作権は、全て京都府に帰属するものとします。 お寄せいただいた写真は返却いたしません。
  • 応募方法
    (電子メールの場合)
    デジタルカメラ、カメラ付き携帯電話で撮った写真については、次の画像サイズでお願いします。
    デジタルカメラ…横640px縦480px ファイルサイズ100KB程度
    カメラ付き携帯電話…制限なし
    送付先 tanshin-do-tango@pref.kyoto.lg.jp
    住所、氏名(ペンネーム可)、電話番号、題名、撮影場所、コメントを添えてください。送信する際の件名については、「大手川写真の送付」等を明記してください。

    (郵送の場合)
    サイズは原則L版としてください。
    作品の裏に住所、氏名(ペンネーム可)、電話番号、題名、撮影場所、コメントを添えて、郵送してください。
  • 応募・問い合わせ先
    京都府丹後土木事務所災害対策室 坂井田(さかいだ)
    〒626-0044 京都府宮津市字吉原2586の2
    TEL:0772-22-3243
  • 応募期限
    平成20年3月5日までの毎月5日締切(全11回)
  • 使用目的
    大手川だより並びに京都府丹後土木事務所ホームページ上での掲載。
    ※応募資格は特に規定はしません。

掲載例

(題名:京口のサクラ)


川面に移るサクラも風情があり、良いです。残したい美しい風景のひとつです(宮津市在住 T.Sさんより)

コラム《裁判所のサクラが咲いた》

 みなさんはご存じでしたか?裁判所は隠れたサクラの名所です。玄関側にも裏の駐車場側にも大手川に面してサクラが植えてあります。毎年春を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。

 今回の改修工事で裁判所の玄関側の一部で用地を分けていただく必要があり、ちょうどサクラの木がかかることから、工事の期間中は邪魔にならないところに仮移植し、工事完了後に元の場所に戻すこととしました。

 サクラは移植の難しい木です。移植後の活着を良くするためには枝回りを半分くらい切って対応する必要があり、移植時期も選ぶ必要があります。
 ところが、実際の仮移植時期は真夏の8月でした。当初はうまくいくか不安でしたが、日々の水やりとサクラの木自体がしっかりしていたこともあり、何とか持ちこたえてくれました。

最終的には仮移植した3本のうち2本を元の場所に植え直すことに成功しました。2本のサクラとも見事に満開の花を咲かせてくれほっと一安心です。残りの1本は少し弱っていることもあり植え直しはやめましたが、来年にはたくさんの花を咲かせてくれると思います。
 大手川にはサクラが良く似合います。裁判所のサクラがこれからもみなさんの目を楽しませてくれることを期待したいと思います。 

(裁判所横のサクラ)

大手川改修状況説明図

大手川の工事状況などを示しています。

上の図が見えづらい場合はPDF形式のファイルでご覧下さい。

河川用語集

【河畔林(かはんりん)】

 コラム欄で紹介した裁判所や京口橋のサクラ、また河口付近のヨシの群生などに代表されるように大手川の周辺では様々な樹木や草花の姿を見ることが出来ます。これらは、周辺で生活されている方々の身近な自然とふれあえる場として、また安らぎの場となっています。

 この河川周辺の植生の中で、特に川に沿うようにして茂る林の事を一般的に「河畔林」と呼んでいます。
 河畔林の持っている役割には、人が木々の緑を見た時に精神的な安らぎを与えられる事や、日陰をつくる事で快適な活動ができる空間となる事などがあります。

 治水上の視点では、洪水時の水の流れを阻害してしまうというマイナスの面もありますが、一方では増水して早く流れている水の勢いを和らげたり、張りめぐらされた根が土をしっかり掴んで、洪水による河岸の斜面の浸食を防いでくれるというプラスの面もあります。

 この様な人との関わり以外にも、川で生活する生物への役割もあります。それが、生態系保全の役割です。 
 淵など水が滞まっている場所は、日照によって水温が上がりやすく水質や魚類の生息に影響しますが、樹木は、水面に日陰をつくりこれを緩和する事が出来ます。
 また、樹木の枝葉や種子は、昆虫や鳥類のエサになりますし、昆虫は樹木から落下して魚のエサになります。
水中に落下する枝葉は、魚の生息場所をつくります。いわば、川の生き物達の生息環境になくてはならない存在なのです。

 この様に、水際の樹木は河川環境にとって重要な役割を持っています。大手川工事では、今の川幅を広げたり、川底を下げるため、どうしても川沿いの樹木は伐採する事になります。しかし、出来るだけ工夫して既存の樹木を残すような計画も考えています。
 例えば、この事業で行う大手川支川の今福川では、今ある樹木を避けた管理用通路を計画しました。幸い、地元の方の土地の協力も得られ残すことができそうです。
 この近くには今福神社もありますので、この「鎮守の森」と河川とが一体となって、よりよい環境ができたらいいかなと考えています。

(河畔林の例) 

お問い合わせ先

災害対策室 ダイヤルイン電話 0772-22-3243  

お問い合わせ

丹後広域振興局建設部 丹後土木事務所

宮津市字吉原2586-2

ファックス:0772-22-3250

tanshin-do-tango@pref.kyoto.lg.jp