ここから本文です。
本イベントは終了しました。多くのご参加ありがとうございました。
地元の木の利用を増やすことは安心・安全な森づくりを進め、山で育まれた水が川から海へ流れ、豊かな海づくりへと繋がります。また、地元の木を使用した木育体験の機会を増やすことは、次世代を担う子ども達や大人達にも感性豊かな心の発達を促すとともに、地産地消による地域の活性化にも貢献することになります。
そこで、丹後の森や木材の魅力を伝える「第2回丹後WOODFESTIVAL」を開催し、木育体験を通じた地元産木材の利用促進と地産地消の気運醸成を図ります。
第2回丹後WOODFESTIVALチラシ表面(JPG:468KB)
第2回丹後WOODFESTIVALチラシ裏面(JPG:519KB)
日時:令和7年3月16日(日曜日)10時00分~15時30分
会場:阿蘇シーサイドパーク(与謝郡与謝野町字岩滝)
阿蘇シーサイドパーク(外部リンク)駐車場有り(無料)
入場:無料
木のおもちゃ遊びや木工体験など親子で木への親しみや大切さを学べるイベントです。
体験エリア、物販エリア、飲食エリア、広報あわせて47店舗が出店します。
出店者 | 出店内容 | |
体験エリア | よさの作事組 | 木の家づくりワークショップ |
森と暮らす子ども時間 | 木のお箸、笹のストローづくり | |
林業女子会@京都 | 木のマグネット、キーホルダーづくり | |
チェーンソーアート倶楽部京丹後 | チェーンソーアートの実演 | |
よさの三四の森の会 | 薪割り体験、シイタケ植菌体験 | |
京都府立丹後海と星の見える丘公園 | 枝木を使って工作 | |
(有)丹後木工所 | 木の滑り台、木製ガチャ |
(家づくりワークショップ)(チェーンソーアートの実演)(絵本コーナー)
出店者 | 出店内容 | |
物販エリア | 休丸(やすまる) | 地元産の木工品 |
tsunagu~つなぐ~ | アロマ、オルゴナイト | |
asowood | 与謝野町産材の木工品 | |
SAPOJAPAN | 石けん、木の器のソイキャンドル | |
無印良品エール峰山 | 木のおもちゃ、駄菓子 |
(木製アクセサリー)(木とアロマ)(木と布を使ったキーホルダー)(木製品)
出店者 | 出店内容 | |
飲食エリア | エグCafé | 珈琲、紅茶 |
まだ、名もなきレモネード | 自家製レモネード | |
からあげキッチンカー小まる | 唐揚げ | |
BiSDogg | ホットドッグ、クラフトドリンク | |
焔 | たこ焼き、お好み焼き | |
美山福寿庵 | 珈琲 | |
ピクニックカフェTEO-TORI (マ・ルート) |
お弁当、サンドイッチ |
(ホットドッグ)(ハンバーガー)(レモネード)(唐揚げ)
(ミニハラミ丼)(はし巻き)(自家焙煎コーヒー)
出店者一覧は以下のチラシをご確認ください。
会場内の飲食で利用できるイスやテーブルは限りがありますので、予めレジャーシート等のご持参をお願いします。
会場内で出たごみは、出店者に渡すか各自でお持ち帰りいただきますようご協力お願いします。
天候や諸事情により、内容が変更になる場合があります。
天候が小雨の場合決行しますが、大雨、暴風警報が会場に発令した場合は中止となります。
お問い合わせ
丹後広域振興局農林商工部 森づくり振興課
京丹後市峰山町丹波855
電話番号:0772-62-4306
ファックス:0772-62-4333