ここから本文です。
<事例>
「自衛隊大規模接種センター」というところからメールが届き不審なサイト
に誘導された
昨日、差出人の名称が「自衛隊大規模接種センター」と表示されるコロナワク
チン接種の予約サイトを案内するメールが届いた。同じメールが何通も届いた
ので怪しいメールだと思ったが、記載されているURLをクリックしてみた。す
るとコロナワクチン接種に関するポータルサイトによく似た画面が表示され、
厚生労働省のマークも記載されていた。画面をクリックすると、氏名や住所と
いった個人情報を入力する画面となり、次のページではクレジットカードの情
報を入力する画面となった。(2021年8月受付)
<消費者へのアドバイス>
コロナワクチン接種に関連したメールやSMSなどには注意してください
国の機関等の名称を用いてコロナワクチン接種の予約に関連しているかのよう
に装い、メールやSMSに記載されているURLに誘導しようとしているものが確認
されています。突然送られてきた心当たりのないメールなどに記載されている
URLは、詐欺的なサイトにつながる可能性があるので、クリックやタップをし
ないでください。
コロナワクチン接種は無料です
コロナワクチン接種は無料です。国や自治体がコロナワクチン接種に関連して
金銭の支払いや銀行口座・クレジットカード番号の登録を求めることはありま
せん。求められても決して応じないようにしてください。
少しでも「おかしいな?」「怪しいな?」と思ったり不安な場合はご相談ください
新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン
<詳細>国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20210902_7.html
<報告書本文>
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20210902_7.pdf
<事例>
昨日、「台風や地震で建物の被害がないか近所を調査している」と事業者が訪問
してきた。その事業者から「3年前の大型台風で損害を受けている部分があるか
もしれない。火災保険の請求期限が迫っている。調査費用は無料なので、調査だ
けでも受けてはどうか。調査して、火災保険が利用できることが分かれば申請手
続を代行し、その保険金の一定割合を手数料でもらう。保険金が出なければ負担
はない」と言われた。とりあえず調査だけでもと思い業務委託契約書に署名した
が、以前保険会社に大型台風の件で問い合わせたところ、保険金の支払いは難し
いと言われたことを思い出し、昨日の勧誘自体が不審に思われてきた。契約書裏
面にクーリング・オフについての記載があったが、クーリング・オフできるか。
(2021年5月受付 60歳代、男性)
<消費者へのアドバイス>
請求期限が迫っている等の勧誘やインターネット広告をうのみにせず、安易に契
約しないようにしましょう
申請サポート会社に頼らずとも、保険金の請求は加入者自身で行えます
うその理由で保険金を請求することは絶対にやめましょう
不安に思った場合やトラブルになった場合は早めに消費生活センター等に相談し
ましょう
*消費者ホットライン「188(いやや!)」番
最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電
話番号です。
<詳細>国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20210902_2.html
<参考>
一般社団法人日本損害保険協会リーフレット
https://www.sonpo.or.jp/news/caution/ctuevu00000054tc-att/hokengatukaeru.pdf
消費者庁リーフレット
https://www.caa.go.jp/disaster/assets/consumer_policy_cms102_20210310_01.pdf
京都府では、この度9月21日(火曜日)に、「食品の表示を学ぼう」をテーマに、
食品表示の基礎知識や見方について学ぶリスクコミュニケーションを開催しま
す。自宅で食事をする機会が増えている今、食品に表示される情報への理解を
深めてみませんか?
<イベント名>
リスクコミュニケーション「食品の表示を学ぼう!」
<日時>
9月21日(火曜日)午後2時から午後3時30分まで(午後1時30分から受付)
<内容>
食品表示の専門家が、食品表示の基礎知識や見方について詳しく解説します。
質疑応答・意見交換も行える講演会です。
<参加方法>
オンライン参加と会場参加があります。
参加は無料ですが、事前の申込みが必要です。(申込締切:9月15日(水曜日))
オンライン参加の場合:Eメールでお申し込み
会場参加の場合:Eメールもしくは電話・FAXでお申し込み
Eメール
電話
FAX
<申込先>
京都府府民総合案内・相談センター
Eメール:411-5000@pref.kyoto.lg.jp
電話:075-411-5000 FAX:075-411-5001
<会場>
オンライン参加の場合
会場参加の場合
<定員>オンライン参加者:50名 会場参加者:10名(いずれも先着順)
<主催>京都府
<詳細>詳細については、ホームページをご参照ください。
http://www.pref.kyoto.jp/shoku-anshin/noseishoku/030921riskcommunicationguidelines.html
お問い合わせ
文化生活部消費生活安全センター
京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館2階
電話番号:075-671-0030
ファックス:075-671-0016