ここから本文です。
全国車いす駅伝競走大会実行委員会(会長西脇京都府知事)は、全国の身体障害者が車いすによる駅伝競走大会を通じて、障害者の社会参加の高揚と障害者スポーツの振興を図るとともに、共生社会の実現を目的として以下により、天皇盃第34回全国車いす駅伝競走大会を開催します。
皆様の御支援、御協力をよろしくお願いします。
結果報告は、全国車いす駅伝競走大会実行委員会公式ホームページからご確認ください。
令和5年3月12日(日曜)
午前11時30分スタート
国立京都国際会館前を出発、たけびしスタジアム京都(京都市西京極運動公園陸上競技場)を決勝とする全国車いす駅伝コース
「全国高校駅伝(男子)」、「皇后盃全国女子駅伝」の復路コースと同じ
詳しくは全国車いす駅伝競走大会公式ホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
全国車いす駅伝競走大会実行委員会事務局(一般社団法人京都障害者スポーツ振興会)
電話・FAX共通075-712-7010
パラリンピック2大会連続でメダルを獲得した「ボッチャ」。
「ボッチャ」は「いつでも、誰でも、どこでも」できるスポーツとして、共生スポーツ、ボーダレスなスポーツ、生涯スポーツとして楽しんでいただけます。
今回は、イオンモール北大路の会場をお借りして「ボッチャ」体験会を開催!
京都府広報監まゆまろもお手伝いに来てくれるかも・・・
是非、お立ち寄りください。
令和4年8月20日(土曜日)
令和4年8月21日(日曜日)
両日とも、10時30分から12時30分、13時30分から16時30分
イオンモール北大路1階センタープラザ
(京都市北区小山北上総町49-1)
ボッチャ体験
パラスポーツパネル展示
参加費:無料(障害の有無、年齢等関係なくどなたでも参加していただけます)
事前申込:不要
当日は、新型コロナウイルス感染症拡大防止に御協力いただき、参加してください。
体調の優れない方の来場はご遠慮ください。
体験いただいた方には、プレゼントがあります(数量限定)
障害の有無に関わらず府民向けにパラスポーツを体感いただくため、スポーツとVRなどのテクノロジーを融合させたパラスポーツイベントをサンガスタジアムbyKYOCERAの「e-SPORTSZONE」で開催します。
各種イベントで大人気のVRアトラクションが2台同時に体験できるのは、関西初となりますので、是非ご体験ください。
令和3年7月3日(土曜日)10時から18時
令和3年7月4日(日曜日)10時から17時
サンガスタジアムbyKYOCERA4階e-SPORTSZONE
(京都府亀岡市追分町)
(1)パラスポーツのアトラクション体験
ロードレースのように車いすの車輪を両手で回すことでVR内のコースを駆け抜けます
大型ディスプレイにボッチャの試合状況とプレイヤーの様子を映し出しながら競技します
(2)パラスポーツのパネル展示
京都ゆかりの天皇盃全国車いす駅伝競走大会、パラ・パワーリフティング競技などのパネル展示を実施
参加費:無料(障害の有無、年齢に関係なくどなたでも参加可)
事前申込:不要
京都府では、京都府障がい者スポーツ指導員養成研修会を開催しています。
障がい者にスポーツの楽しさを知っていただくお手伝いをする上で、必要となる基本的な知識を広く学んでいただくことができます。皆さまの積極的なご参加をお待ちしております。
亀岡市内にある京都先端科学大学(京都亀岡キャンパス)にて実施予定の第2回目の研修日程が、下記のとおり決定しましたので受講申込を開始します。受講を希望される方は下記申込先までご連絡ください。
(日程)
(会場)
(対象者)
注:申込者多数の場合は主催者において選考します。(定員約25名)
注:スポーツの経歴がなくても上記に該当すれば、どなたでも参加できます!
(申込先)
(一社)京都障害者スポーツ振興会
住所:〒606-8106京都府京都市左京区高野玉岡町5京都市障害者スポーツセンター内
TEL:075-712-7010FAX:075-712-7015
メール:kyoto@spo-shin.net
(費用)2,500円(テキスト代)
(その他)受講後に登録すれば、(公財)日本パラスポーツ協会(外部リンク)の公認資格(要申請料)がもらえます。
パラリンピック種目であるパラ・パワーリフティング競技は、スポーツ庁からナショナルトレーニングセンター(NTC)競技別強化拠点施設の指定を受けているサン・アビリティーズ城陽(府立心身障害者福祉センター)(城陽市中芦原)を強化拠点として、強化合宿・練習会等に取り組んでいます。
NTCでは、国内トップの設置台数を誇るパラ・パワーリフティング専用のベンチ台を整備するとともに、近隣医療機関等と連携した最先端の医科学的サポートを実施しており、パラリンピックをはじめとする各種大会を目指し、強化合宿・練習会等を定期的に開催しております。
10月12日(土曜日)に、京都府木津川市のイオンモール高の原にて「スポーツの秋!パラスポーツ体験 ~パラ・パワーリフティングにチャレンジ~」が開催されました。
「パラ・パワリフ体験会」と、京都トレーニングセンターによる「体力測定会」「スポーツ医・科学相談」を実施。たくさんの方にご参加いただき、パラ・パワーリフティングの魅力にも触れていただくことができました!
初めて見る公式ベンチ台に興味津々!
参加者中の最高記録は大人の男性105kgでした。
谷口雄一木津川市長と園崎京都府議も途中参加。
日本代表ユニフォームを着て記念撮影!
高の原から車で約30分のパラ・パワーリフティングナショナルトレーニングセンター(NTC)
『サン・アビリティーズ城陽』で、日頃トレーニングに励むパラ・アスリートの皆さんにも
ご協力いただき、良い一日になりました。
パラ・パワーリフティング競技で男子107kg級の佐藤和人選手がパリ2024パラリンピック日本代表に選出されたことを受け、7月28日(日曜日)に文化パルク城陽にて選手壮行会が盛大に行われました。当日は西脇知事や奥田城陽市長はじめ、近隣の市長、町長など多数ご来賓いただき、府警音楽隊による演奏の他、城陽市立青谷小学校6年生児童による激励メッセージの読み上げもありました。京都府からは記念品などの贈呈も行われ、佐藤選手も決意新たにパリへと向かわれます。パラ・パワーリフティング競技は9月4日(水曜日)から9月8日(日曜日)まで行われ、佐藤選手が出場する男子107kg級は最終日の8日(日曜日)です。NTCから世界へ!皆さん応援よろしくお願いします。
パラ・パワーリフティング男子107kg級日本代表 佐藤和人選手(兵庫県警察)
西脇知事から日本パラ・パワーリフティング連盟石田理事長へ記念品等が手渡されました。
府警音楽隊による圧巻の演奏。パリ2024オリンピック開会式でフィナーレを飾った「愛の讃歌」で壮行会を締めくくりました。
パラ・パワーリフティングNTCの常宿のロゴスランドで8月25日(日曜日)に“アウトドア×地域振興”をテーマとしたイベントが開催されます。パラ・パワーリフティング体験会の他、ミニサッカーゲームなど様々な催しや、城陽マルシェでは完熟いちじくの販売、あおぞらアウトレットなども。音楽ステージからの演奏のもと、夏休み最後の思い出作りにぜひお越しください!
日時
令和6年8月25日(日曜日)10時00分から15時00分 ※雨天決行荒天中止
場所
ロゴスランド(プラムイン城陽)城陽市寺田大川原24-4
詳細は以下URLにて
https://logosland.jp/news/detail/267
フェスタを終えて
当日は好天に恵まれ、多くの方々にご来場いただきました。パラ・パワーリフティング体験ブースにもたくさんの親子連れにお立ち寄りいただき、中には「もっと重いのを挙げたい!」と何度も来てくださるお子さんの姿も。NTCの活動で日頃よりお世話になっている地域の皆様方と共に楽しい時間を過ごすことができ、とてもよい機会になりました。関係者の皆様、どうもありがとうございました!
フェスタ実行委員会、JYライブ出演者と、LOGOSの「Lポーズ」で集合写真
この度、パラ・パワーリフティングのナショナルトレーニングセンターである「サン・アビリティーズ城陽」を会場に、パラ・パワーリフティング日本代表選手、競技団体、城陽市とコラボし、てん茶・抹茶とパラ・パワーリフティングを同時に体験できる体験会を開催します。
詳しくは以下のリンクを御確認ください。
「親子で抹茶ふれあい体験withパラ・パワーリフティング」の開催について/京都府ホームページ(pref.kyoto.jp)
京都府城陽市に所在するサン・アビリティーズ城陽(府立心身障害者福祉センター)において、パラ・パワーリフティングチャレンジカップ京都が開催されます。
今年度は有観客で実施し、競技の様子をインターネット上でもライブ配信しますので、ぜひご覧ください。
令和6年5月18日(土曜日)~19日(日曜日)11時00分から17時00分まで
サン・アビリティーズ城陽(城陽市中芦原)
http://spogaku.pref.kyoto.lg.jp/institution/700.html
一般来場者も多数来られ、熱い声援の中で合計3つの日本新記録が樹立されました。
試合結果の詳細は以下リンクからご覧ください。
大会の詳細やライブ配信の視聴情報については、こちら(https://jppf.jp/news/detail/id/1034(外部リンク))からご覧ください。
2023年度の最重要大会「ドバイ世界選手権」がUAE(ドバイ)にて、令和5年8月22日(火曜日)から令和5年8月30日(水曜日)の間に開催され、城陽市のNTCを拠点に活動する日本代表選手団は、1名が銀メダルを獲得、1名が8位に入賞されました。熱い戦いを見せてくれた選手の皆さまありがとうございました。
以下の結果となりました。
氏名(ふりがな) | 年齢 | 居住地 | 所属 | 階級 | 今大会 記録 |
順位 |
西崎哲男(にしざきてつお) | 46 | 大阪府 | (株)乃村工藝社 | 男子49kg級 | 130Kg | 15位 |
三浦浩(みうらひろし) | 58 | 東京都 | (株)東京ビッグサイト | 118Kg | 22位 | |
市川満典(いちかわみつのり) | 50 | 神奈川県 | (株)コロンビアスポーツウェアジャパン | 男子54kg級 | (記録なし) | |
光瀬智洋(こうせともひろ) | 30 | 兵庫県 | (株)エグゼクティブプロテクション | 男子59kg級 | 151Kg | 16位 |
戸田雄也(とだゆうや) | 41 | 北海道 | 北海道庁 | 145Kg | 21位 | |
奥山一輝(おくやまかずき) | 26 | 千葉県 | サイデン化学(株) | 男子65kg級 | 145Kg | 19位 |
樋口健太郎(ひぐちけんたろう) | 50 | 東京都 | (株)コロンビアスポーツウェアジャパン | 男子72kg級 | 181Kg(日本新) | 10位 |
大堂秀樹(おおどうひでき) | 48 | 愛知県 | SMBC日興証券(株) | 男子80kg級 | 172Kg | 8位(入賞) |
田中翔悟(たなかしょうご) | 38 | 兵庫県 | 三菱重工高砂製作所 | 男子88kg級 | 170Kg | 21位 |
佐藤和人(さとうかずひと) | 42 | 兵庫県 | 男子107kg級 | 181Kg | 15位 | |
中辻克仁(なかつじかつひと) | 53 | 大阪府 | 175Kg | 16位 | ||
成毛美和(なるけみわ) | 54 | 茨城県 | APRESIASystems(株) | 女子41kg級 | 50Kg | 15位 |
山本恵理(やまもとえり) | 40 | 兵庫県 | 日本財団パラスポーツサポートセンター | 女子55kg級 | 65Kg | 23位 |
中村光(なかむらひかり) | 32 | 東京都 | 日本BS放送(株) | (記録なし) | ||
桐生寛子(きりゅうひろこ) | 39 | 東京都 | 女子61kg級 | 68Kg | 21位 | |
森﨑可林(もりさきかりん) | 20 | 滋賀県 | 立命館大学(在学中) | 女子67kg級 | 73Kg | 14位 |
田中秩加香(たなかちかこ) | 39 | 東京都 | 女子73kg級 | (記録なし) | ||
坂元智香(さかもとちか) | 41 | 大分県 | (株)久米設計 | 女子79kg級 | 75Kg | 15位 |
大宅心季(おおやしき) | 18 | 広島県 | ネクストジェネレーション | 112Kg | 2位(日本新) |
大会結果の詳細は、下記リンク先からご覧ください。
終了&お礼【世界選手権】Dubai2023WorldParaPowerliftingChampionships|NPO法人日本パラ・パワーリフティング連盟(jppf.jp)
城陽市内のNTCを拠点としているパラ・パワーリフティング競技から4名の選手が東京2020パラリンピックに出場されました。
競技は東京国際フォーラムにて、令和3年8月26日(木曜日)から令和3年8月30日(月曜日)の日程で実施。以下の結果となりました。
氏名(ふりがな) 年齢 |
居住地 | 所属 | 階級 |
今回大会記録 (自己ベスト) |
順位 |
三浦浩(みうらひろし) 56歳 |
東京都 |
株式会社 東京ビックサイト |
男子 49kg級 |
127kg (138kg) |
9位 |
光瀬智洋(こうせともひろ) 28歳 |
兵庫県 |
株式会社 アソウ・アルファ (シーズアスリート) |
男子 59kg級 |
145kg (143kg) |
10位 |
宇城元(うじろはじめ) 48歳 |
千葉県 | 順天堂大学 |
男子 72kg級 |
162Kg (176kg) |
6位 |
坂元智香(さかもとちか) 39歳 |
大分県 |
医療法人メディケア アライアンスあおぞら病院 |
女子 79kg級 |
77kg (79kg) |
8位 |
【大会結果】NPO法人日本パラ・パワーリフティング連盟(外部リンク)
(競技会場の様子)
〈聖火リレー〉
パラ・パワーリフティングの森崎可林選手(67kg級)が、8月24日(火曜日)に国立競技場で開催されたパラリンピック開会式における聖火点火役を務められました。
また、中川翔太選手(ジュニア49kg級)が、パラリンピック聖火リレーの京都府代表ランナーに選出され、8月16日(月曜日)に開催された京都府聖火の出立式の後、21日(土曜日)に東京都で開催された聖火リレーでランナーを務められました。次回以降のパラリンピックへの出場が期待される両選手の活躍に、ぜひ注目してください。
(出立式の様子左:西脇隆俊知事、中:中川翔太選手)
〈壮行会・知事と行き活きトーク〉
東京2020パラリンピック出場選手を激励するため、令和3年7月31日(土曜日)に「パラ・パワーリフティング選手壮行会」及び「西脇知事と行き活きトーク」を、文化パルク城陽とサン・アビリティーズ城陽を開催しました。
(YouTube)パラ・パワーリフティング選手壮行会(外部リンク)
〈選手による講演会の開催〉
平成30年11月27日(火曜日)にパラ・パワーリフティングのナショナルトレーニングセンター(サン・アビリティーズ城陽)が設置されている城陽市の古川小学校で、現役選手による講演会及び体験会が実施されました。
詳細は学校HPを御覧下さい。
〈動画の公開〉
東京2020オリンピック・パラリンピックワールドワイドパートナーであるPanasonicが実施している、綾瀬はるかさんと共に日本全国47都道府県を巡り、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて日本をひとつにするプロジェクト「ビューティフルジャパン」の取り組みの1つとして、パラ・パワーリフティング競技の映像が公開されていますので御覧ください。
綾瀬はるかさん体験動画
https://panasonic.jp/bj2020/kyoto/post-002.html
その他、NPO法人日本パラ・パワーリフティング連盟様の活動内容は団体HPをご覧ください。
http://jppf.jp/
京都府ゆかりのアスリートが、東京2020パラリンピック競技大会において以下の成績を収められました。
競技 |
選手氏名(ふりがな) |
種目 | 成績 |
アーチェリー | 上山友裕(うえやまともひろ) |
個人リカーブオープン(男子) チームリカーブオープン(混合) |
17位
5位 |
アーチェリー | 岡崎愛子(おかざきあいこ) |
個人W1(女子) チームW1(混合) |
5位 6位 |
シッティングバレーボール | 赤倉幸恵(あかくらさちえ) | シッティングバレーボール(女子) | 8位 |
車いすバスケットボール | 網本麻里(あみもとまり) | 車いすバスケットボール(女子) | 6位 |
車いすバスケットボール | 北田千尋(きただちひろ) | 車いすバスケットボール(女子) | 6位 |
車いすバスケットボール | 北間優衣(きたまゆい) | 車いすバスケットボール(女子) | 6位 |
車いすバスケットボール | 清水千浪(しみずちなみ) | 車いすバスケットボール(女子) | 6位 |
車いすバスケットボール | 柳本あまね(やなぎもとあまね) | 車いすバスケットボール(女子) | 6位 |
車いすフェンシング | 桜井杏理(さくらいあんり) |
女子エペ個人(障害B) 女子エペ団体 女子フルーレ個人(障害B) |
6位 欠場 11位 |
車いすフェンシング | 藤田道宣(ふじたみちのぶ) |
男子エペ個人(障害B) 男子フルーレ個人(障害B) 男子フルーレ団体 |
12位 12位 7位 |
陸上競技 | 堀越信司(ほりこしただし) | マラソンT12(男子) | 銅メダル |
陸上競技 | 和田伸也(わだしんや) |
1,500mT11(男子) 5,000mT11(男子) |
銀メダル 銅メダル |
柔道 | 北薗新光(きたぞのあらみつ) | 81kg級(男子) | 欠場 |
柔道 | 広瀬順子(ひろせじゅんこ) | 57kg級(女子) | 5位 |
射撃 | 渡邊裕介(わたなべゆうすけ) |
混合R310mエアライフル伏射SH1 混合R650mライフル伏射SH1 |
45位
30位 |
水泳 | 宇津木美都(うつぎみくに) | 100m平泳ぎSB8(女子) | 6位 |
都大路を車いすレーサーが駆ける全国車いす駅伝競走大会は、今年で30回目を迎えます。例年、パラリンピック・アジア大会などの国際大会でメダルを獲得された選手など、国内トップクラスの選手が出場され、国内唯一の車いす駅伝として、5区間21.3kmを5人でそれぞれの思いをつないでいきます。平成30年3月には天皇盃を下賜いただいたところですので、例年以上に素晴らしい大会にするため、皆様のご協力をよろしくお願いします。
平成31年の開催日時が以下のとおり決定しましたので、お知らせします。当日は交通規制等により皆様にご不便をおかけしますが、昨年度に引き続き、ご協力及び大きなご声援をよろしくお願いします。(詳しくは開催案内をご覧ください。)
〔日時〕
注※例年よりスタート時間が30分繰り上がっているため、交通規制も例年と異なりますのでご注意下さい。
〔イベント〕
〔天皇盃の下賜について〕
◯天皇盃下賜の様子(PDF:290KB)(平成30年3月)
〔PR動画〕
〔協賛企業・個人募集中〕
全国車いす駅伝競走大会実行委員会事務局(一般社団法人京都障害者スポーツ振興会)
電話・FAX共通075-712-7010
京都府では、広く府民、企業、団体、医療関係者等の方々を巻き込んで、障害者スポーツについてのフォーラムを開催しました。
また、支援・情報交流を行う場として、京都府障害者スポーツプラットフォームの活動を準備しています。
平成29年11月23日(木曜日・祝日)にグランドプリンスホテル京都において、スポーツ庁長官鈴木大地氏らをお招きして、京都府障害者スポーツフォーラムを開催しました。
詳細は以下の資料をご覧ください。
当日資料(登壇者プロフィール、会場図等)(PDF:752KB)
指導者が少ないことや、障害者アスリートを広く受け入れる体育施設が少ないことなど、様々な課題をかかえている障害者スポーツに関する情報を、競技別の基礎知識から毎年数多く開催されている障害者スポーツ関連イベントの実施状況、「こんな支援をしたい」「こんな支援が欲しい」といった情報まで、双方向で発信し合える情報共有の場です。
加入・脱退は自由で、会費等は一切発生しません。
これまでの取り組みとして、
詳しくは下段イベントページへ。
登録を希望される方は、以下のフォーマットによりメール又はFAXにてお気軽にお申し込みください。
11月27日(火曜日)に、去る10月13日(土曜日)から10月15日(日曜日)までの3日間、福井県内各地で実施された全国障害者スポーツ大会において、優秀な成績を収められた選手の表彰式を開催しました。
今回初となる全国障害者スポーツ大会での成績優秀者への表彰式は、第73回国民体育大会での優勝者と同時開催としました。障害のある人もない人も共に表彰を受けることで、京都府が目指す共生社会の実現に向けた一歩となりました。
全国障害者スポーツ大会及び国民体育大会で優勝し、今回受賞された皆様、本当におめでとうございました。受賞された選手も、今回惜しくも表彰を受けられなかった選手の皆様も、今後もスポーツを通じて、自己の可能性を切り拓いていかれることを願っています。
来年は、茨城県において9月から10月にかけて国民体育大会、全国障害者スポーツ大会が開催されますので、皆様のご支援をお願いします。
表彰式の詳細は以下のファイルをご覧ください。
第18回全国障害者スポーツ大会「福井しあわせ元気大会」が閉幕しました。
10月13日(土曜日)から10月15日(月曜日)までの3日間、福井県営陸上競技場(9.98スタジアム)をはじめ、県内各地で障害者スポーツの祭典、全国障害者スポーツ大会が開催されました。今年で18回目を数えるこの大会に京都府代表選手は22名、計6競技の個人種目に出場されました。
選手たちに熱い応援をしていただいた皆様に感謝いたします。
≪成績≫個人競技出場選手22名
金メダル(1位)8個
銀メダル(2位)6個
銅メダル(3位)7個
合計21個
詳細は以下のファイルをご覧下さい。
平成30年11月17日(土曜日)、18日(日曜日)ロームシアター京都のローム・スクエアにて実施されたオリンピック・パラリンピックPRイベントにおいて、京都府では、パラ・パワーリフティングや車いすフェンシング、全国車いす駅伝競走大会のPR動画の上映、ボッチャ体験会、ワールドマスターズゲームズ2021関西の公式マスコット「スフラ」によるじゃんけん大会等を実施しました。当日は多くの方に京都府ブースをご覧いただき、特にボッチャ体験コーナーは子どもから大人まで幅広い方々に人気があり、多くの方々にルールや魅力を知っていただくことができました。
メイン会場では、「空手荒賀選手・陸上桐生選手のステージイベント」や「VR桐生選手体験走」、「車いすバスケ体験」、「ミライトワ・ソメイティとの記念撮影」等のイベントが開催され、5000名を超える多くの方にご来場いただきました。
自然豊かな丹波路を舞台に全京都車いす駅伝競走大会が開催されます。今年で34回目を迎え、全10チームが参加されます。本大会は障害のある人もない人も同じチームで参加できる大会です。また、当日は丹波自然運動公園陸上競技場内にてミニ駅伝競走大会も同時開催されますので、是非お立ち寄りください。
今年度中に開催予定の関連大会、イベントは以下の通りとなっております。
平成30年3月11日(日曜日)に京都市内で開催される「第29回全国車いす駅伝競走大会」に向けて、イオンモール京都五条において「全国車いす駅伝競走大会ミニコース試乗会」を開催します!
平成30年3月4日(日曜日)10時~18時
太田奈緒さん(KBS京都「AKB48チーム8太田奈緒のEverybody??チャレンジ!」出演)
参加者
車いす駅伝京都Aチーム
坂野晴男監督
寒川進選手
佐野純一郎選手
車いす駅伝京都Bチーム
関淳智監督(14時30分の回のみ)
太田奈緒さん(13時30分の回のみ)
会場
イオンモール京都五条1階吹き抜けスペース(京都市右京区西院追分町25−1)
http://kyotogojyo-aeonmall.com/
車いす駅伝のコースを再現したコースの試乗体験会(参加された方に数量限定でおみやげプレゼント)
車いすレーサー用トレーニング機器の試乗会等
当日は150名をこえる方に試乗コースを体験していただきました!当日の詳細(PDF:725KB)
番組での放送の様子(https://www.youtube.com/watch?v=FIZZk50cAM4)
注※第30回は2019年3月に開催予定です。詳細が決まり次第お知らせします。
都大路を車いすレーサーが駆け巡る全国車いす駅伝競走大会は、今年で29回目を迎えます。
今年はリオパラリンピックや国際大会でメダルを獲得された選手などが続々と登場され、全23チームで競争を行います。
また、オープン参加として初めて健常者チームが1チーム参加します。
平成30年3月11日(日曜日)午前11時30分スタート(国立京都国際会館前)
国立京都国際会館前⇒京都市西京極総合運動公園陸上競技場
区間:5区間距離:21.3km(全国高校駅伝、皇后盃都道府県対抗女子駅伝復路と同じコース)
当日ゴール地点である西京極総合運動公園では、「競技用車いす、パラリンピックスポーツ体験会」を開催する他、「農」業と「福」祉が連携し障害福祉事業所が製作した農産加工品などを販売する「ノウフク朝市」を開催します。
スポーツ体験会
午前9時から午前11時15分頃
ノウフク朝市:午前9時から午後1時頃
詳しくはチラシ(PDF:7,062KB)をご覧ください。
第52回障害者ふれあい広場「スポーツ・レクリエーションフェスティバル」の関係について(終了しました)
注※第53回は2019年5月頃開催予定です。詳細が決まり次第お知らせします。
京都府では、(一社)京都障害者スポーツ振興会と協力して障害者スポーツの普及啓発をすすめています。
詳しくは、お知らせ(PDF:845KB)をご覧ください。
お問い合わせ